今日は久々にポケモン改造で使えそうなネタができたので記事にさせていただきますね。
だいぶ前にもやし饅頭さんの方に誰かが
「全能力上げるドーピングアイテムが云々」ってリプ飛ばしてたの見たんですけど、
どういう原理なんだろうなーと調べても一向に出てくる気配なかったので自分でちょっと実験してみました。
イメージ 1
というわけでやってまいりました、
改造しようぜ用うpろだからDLしました所持効果IDまとめの資料を元にたどり着きました、
ここがプラスパワーの効果値部分ですね。

49:エフェクトガード 0x20F3B4   26 F2 20 08   00 00 00 80 00 60 01 01
4A:クリティカッター 0x20F3B8   2E F2 20 08   20 00 00 00 00 60 01 01
4B:プラスパワー  0x20F3BC   36 F2 20 08   01 00 00 00 00 60 01 01
4C:ディフェンダー 0x20F3C0   3E F2 20 08   00 10 00 00 00 60 01 01
4D:スピーダー  0x20F3C4   46 F2 20 08 00   01 00 00 00 60 01 01
4E:ヨクアタール  0x20F3C8   4E F2 20 08 00   00 10 00 00 60 01 01
4F:スペシャルアップ 0x20F3CC   56 F2 20 08   00 00 01 00 00 60 01 01

近くにあるのが他の戦闘中ドーピングアイテムの効果値ですが、これを参考に色々と弄ってみました。
まず・・・
イメージ 2

プラスパワーの効果部分を「00 10 00 00 00 60 01 01」に変更

した場合の結果がこちらです。
ディフェンダーと同じ効果になってますが、文章もプラスパワーなのに防御が上がるという矛盾、
相手への与ダメもアイテム無しと比べて少なくなってるので
ディフェンダーの効果に変わってるのが確認できました。

では続いての実験はこちらです。
イメージ 5イメージ 4
イメージ 3
左上から順番に
・アイテム未使用
・通常のプラスパワーを使用
・プラスパワーの効果を「06 00 00 00 00 60 01 01」に変更したものを使用
した場合の被ダメージです。
・・・これを見るにプラスパワーの「01」の部分を「06」にすることで
ミラクルシューターの再来、一回でプラスパワー6回分の効果を得られる
チートアイテムが作れた模様です。強い。w
なお表記は普通に「攻撃が上がった!」ですので
「なんだたいしたこと・・・!!!???」っていい反応が見られそうですねw
イメージ 6イメージ 7
イメージ 8
続いての実験はこちら。
・アイテム無し
・プラスパワーの効果を「06 10 00 00 00 60 01 01」に変更
・プラスパワーの効果を「00 10 00 00 00 60 01 01」に変更
した場合の与ダメージの比較です。
・・・あれ、あまり大差ない・・・?
ということでもしかしてちゃんと効いてないのかなーと思いつつもうちょっと数値を弄ってみまして、
イメージ 9イメージ 10
・プラスパワーの効果を「00 15 00 00 00 60 01 01」に変更
・プラスパワーの効果を「00 60 00 00 00 60 01 01」に変更
した場合の与ダメージがこちら。
どうやら左側の桁を増やすことでディフェンダーもプラスパワー同様複数回分の効果を得られるみたいですね。
・・・となればここで試すことは一つ!
イメージ 11
・プラスパワーの効果を「06 60 00 00 00 60 01 01」に変更
した場合の与ダメと被ダメがこちら。
さっき作った二つの効果を同時に発揮してくれてます。すなわちAB+6のプラスパワー爆誕ですよ・・・!w

で、後はこの要領で他の部分も同じように弄っていけばーなのですがここで気になったのが
上の資料に書かれてない部分は弄ったらどうなるのかってことなんですよね。
というわけで色々試しましたが・・・
イメージ 12
他の部分は弄ると敵トレーナーは使ってくれず、
自分で使ってもご覧の通り効果なしに。
これにより特防とか回避とかは上げる方法が今のところ見当たらないってことになりますねー・・・
・・・てんさうざんどがわん、回避+6のアイテムなんかあったらひどいってレベルじゃないですがw
イメージ 13イメージ 14
というわけでこのプラスパワーの効果値改造、最適解としましては

「26 66 66 80 00 60 01 01」 の、

・きあいだめ状態
・攻撃+6
・防御+6
・素早さ+6
・命中+6
・特攻+6
・白い霧状態

・・・ってアイテムがうちが調べた中では一番ぶっ壊れてると思います。w
CPUの思考微妙なんで思ったタイミングで使ってくれない可能性もありますが
白い霧で能力低下禁止してのこの全積みはひどいって次元じゃない気が・・・w
黒い霧の優先度+1に設定したくなりますね、うんw

・・・しかしこれじゃあ普通にプラスパワー使えないじゃないか!って問題もあるんですよね。
というわけで普通のプラスパワー残した状態でこのアイテム実装するにはどうするかですが、
適当なアイテムにこの効果持たせちゃうのが無難かと。
イメージ 15
というわけで今回はこちらのアドレスにやってまいりました。
このドラッグで黒く表示されてる部分はオレンジメールの効果アドレス設定部分なんですが、
今回はここをさっきのプラスパワーのアドレスに変更してみました。
プラスパワーを残す場合はこのアドレスを適当な空き領域に設定して逆順入力、
空き領域部分にさっきのプラスパワーの効果値を入れれば同じ効果が得られるはずです。
イメージ 16
で、ついでにオレンジメールを戦闘中使用可、戦闘中効果をドーピング系アイテムのものに変えてみました。
赤で囲った部分が設定弄った部分ですね。
この辺の詳細は「所持効果IDまとめ」とにらめっこしながら・・・
って言うと非常に分かりにくいので
イメージ 17
1:アイテム名
  原作では8文字までしか使われてないが9文字まで使用可能
  ただし文字の幅によっては道具欄で×の部分に被る
2:アイテム番号
  ダミーアイテムは初期状態ではアイテム番号が0になっているので各自設定する必要がある
3:値段
  0円だと売却不可になる
  0円以外だとたいせつなものやひでんマシンでも売却できる
4:所持効果ID
  後記のリスト参照
5:効果値
  回復アイテムの効果量はアイテム効果アドレスで決まっているのでここを変えても効果量は変わらない
  詳しくは後記の持ち物以外の効果値リスト参照
6:説明文アドレス
7:ポケモンに持たせられるかどうか
  0=持たせられる 1=持たせられない 2=持たせられない(1との違いは不明)
  持たせられない設定にするとどのポケットでも所持個数が表示されなくなり、わざマシンケースで「ひでん」のアイコンが表示される
  表示されないだけなので使えば消費されるし捨てることもできる
?:不明
  0=? 1=?
  一部たいせつなもので使われている
8:ポケット
  1=どうぐ 2=たいせつなもの 3=モンスターボール 4=わざマシンケース 5=きのみぶくろ
9:フィールド使用タイプ
  0=ボール・メール 1=ポケモンに使う道具? 2=一部たいせつなもの? 3=? 4=使うとメッセージが出る道具?・その他
  どういう基準なのかいまいち不明
  フィールド使用アドレスに合ったものにしないと使った時にフリーズすることがある
  たいせつなものは2か4
  白黒ビードロは1
  あなぬけのヒモは2
  各種スプレーは4
  使えないアイテムは4でフィールド使用アドレスF9 34 0A 08(オーキドの言葉)とセットになっている事が多い
  3はどのアイテムでも使われていない?
10:フィールド使用アドレス
  後記のリスト参照
11:バトル使用タイプ
  0=使えない 1=使える(対象を選ぶ) 2=使える(その他) 3=きのみぶくろ
12:バトル使用アドレス
  後記のリスト参照
13:特殊ID
  ボール・メール・釣竿用?
●バトル使用アドレスリスト
00 00 00 00 使えない
7D 32 0A 08 対象を選ぶ(キズぐすり・なんでもなおし・あおいビードロ等)
B5 32 0A 08 ピーピー回復系・ヒメリのみ
3D 31 0A 08 場のポケモン(各種戦闘時ドーピング)
D1 32 0A 08 ピッピにんぎょう・エネコのしっぽ
55 34 0A 08 ナゾのみ
25 31 0A 08 ポケモンのふえ
85 2B 0A 08 きのみぶくろ

ちょっと見えにくいかもですがこちらの資料見ながら11番、12番に該当する部分を
プラスパワーと同じになるように弄った次第です。
これでオレンジメールがどうなったかと言いますと、
イメージ 18イメージ 19
イメージ 20
ライバルが戦闘開始後オレンジメールを使用し、
先ほどの全アップアイテムと同じ効果を得たのが確認できました。
というわけでこれでプラスパワーとかと共存も可能みたいですね。



・・・ではちょっと適当に書き進めてた感が否めないのでまとめましょうか。

●プラスパワーの効果改造
・アドレス20F236から設定されている「01 00 00 00 00 60 01 01」がプラスパワーの効果部分。
構造「CrA BS HiC Eg 00 60 01 01」
Cr:きあいだめ状態 0で効果なし 2で効果あり
A:攻撃ランク 0~6
B:防御ランク 0~6
Hi:命中ランク 0~6
C:特攻ランク 0~6
Eg:しろいきり状態 00で効果なし 80で効果あり
※戦闘中表示される文章は構造部分の一番左側の効果(例:「01 00 01 00 00 60 01 01」なら攻撃が上がった)
※上記以外の数字は弄っても効果なし?

だいたいこんな感じでしょうか。
うんまあ味方が使っても敵が使ってもぶっ壊れってレベルじゃないので
用法用量適切な使用環境を確保して計画的に使いましょうね!w



~おまけ~
イメージ 21
まさかデバッグ中に色違いが出てしまうとは。w