某スレから拾ってきたアンノーンの姿をAで固定する方法を霊夢の人に教えたはいいのですが
自分で検証したことはなかったのでちょっと検証してまいりました。
さて、ポケモン改造においては6大差し替えが難しいポケモン枠であるアンノーンですが、
アンノーン、まずその姿が28通りあるという特徴から一つの枠で28個のグラフィックを用意する必要があったり、
また普通の草むらに登場させようとすると野生戦に入った瞬間フリーズするという(Aの場合はフリーズ回避の模様)
非常に厄介な特性を持っております。
・・・え?残りの5体?一応うち的には
・ニドラン♂、ニドラン♀:性別表示がされない(設定方法確立済み)
・ヌケニン:HP1固定、HP努力値ドーピング制限(設定方法確立済み)
・パッチール:ブチ模様(情報無し)
・ポワルン:てんきや(情報無し)
の五体が変更がかなり難しい枠だと考えてますね。
・・・うんまあそれはさておきアンノーンです。某スレで拾った情報ですと、
アンノーンの姿を決めているのは性別値だった記憶が
あと、FRでアンノーンの姿をAで固定したいなら、
0xE6BA(正面)
0xEAFE(野生)
0x73D4E(背面)
0x9698E(アイコン)
これらの0xC9を0に変えればいいはず (コピペ)
0xE6BA(正面)
0xEAFE(野生)
0x73D4E(背面)
0x9698E(アイコン)
これらの0xC9を0に変えればいいはず (コピペ)
ということでここにあるC9を00に変えればAで固定されるみたいですので
ちょっとバイナリで該当箇所を覗いてみます。




はい、こちらですね。ちゃんと全部C9で安心しました。ここを00に変えればアンノーンが全てAで固定されるみたいなのでとりあえずマサラタウンに各石室への直通ワープを開設して早速検証・・・
したかったのですがよく考えたら一回アスカナの鍵を起動する必要があったので
バッジ入手前、秘伝技使用可能
0x124F90 00 0E → 01 20
0x124F90 00 0E → 01 20
これ使ってサクッと条件解禁して検証しましょう。
※かいりき岩を調べても発動できないのでポケモン画面から使うこと

はい、というわけでアンノーンがちゃんと出現する状態まで持って行きました。
この状態で先程のC9の部分を00に変えるとすべてのアンノーンがAで固定されるって話ですが
一応検証のためにA以外のアンノーン、C、V、E、Dを確保してまいりました。

・・・うん、ネタが古いですかねw
なお「E」ですら出現率2%ですが
「!」は出現率1%で粘るの非常に面倒くさいので勘弁してくださいw
ちなみになんだって他のアンノーンを確保したかといいますと、
あらかじめ捕まえてたアンノーンはどうなるかって話ですね。
ではさっそくC9を00に変えてまいります。

はい。ものの見事に全部Aです。せっかく2%でE引いたのに!w
でもとりあえず先に捕まえたアンノーンも一括でAに変わるのがわかったのでよしとしましょう。


ちなみに野生で出たときに画像の通り微妙に下の方に沈み込んだAも出ましたので
アルファベットによって何ドット画像を浮かせるかは別に設定されている模様です。
ここは設定変更しないとちょっと変になるかもですね。
・・・なお、この状態でも普通の草むらで出現させてエンカウントするとバッチリフリーズしますので
アンノーンはマップスクリプトか何か積まないと普通の草むらには出られない体のようです、うんw
A固定しても遺跡以外のマップに出すのはやめたほうがよさそうです。
・・・ところでこのC9って10進数に直すと201、アンノーンの図鑑番号なんですよね。
もしかしてこれ適当な数字にしたらその数字のポケモンがアンノーンみたいな仕様になったり・・・?
というわけで00を01に変えてフシギダネを出現するようにしてみました。


すると通常の草むらでも遺跡でも関係なくアンノーンの姿をしたフシギダネが出現するように。
・・・パレットの都合かフレッシュ(肉塊の方)なカラーリングをしてますけどねw
本来石室で出現するパターンとは関係なくいろんな形のフシギダネが登場しますので
もしかしたら完全にランダムなのかも?

またAの姿をしたフシギダネも出てくるのでたぶんフシギダネ本来の姿を見ることはできない可能性が高そうです。うん、実用性はないというかネタの域を出ませんかねー・・・w
というわけでアンノーンA固定の検証ですがまとめてみましょう。
・アンノーンA固定法
0xE6BA(正面)
0xEAFE(野生)
0x73D4E(背面)
0x9698E(アイコン) の「C9」をそれぞれ「00」に変えることですべてのアンノーンがAになる。
0xEAFE(野生)
0x73D4E(背面)
0x9698E(アイコン) の「C9」をそれぞれ「00」に変えることですべてのアンノーンがAになる。
・既に捕まえたアンノーンもすべてAになる。
・アンノーンの画像を何マス浮かせるかはアルファベットごとに個別に設定されているらしく元のアルファベットによっては影に沈みかける可能性も。
・アンノーンをAで固定しても通常の草むらに出すとフリーズする。(最重要)
・「C9」の部分を「00」以外にすると対応した図鑑番号のポケモンがアンノーンの姿になる。
こんな感じでしょうか。
というわけで霊夢の人のアンノーン枠がいったいどう実装されるのか楽しみにしておりますー