あけましたがその辺の記事はまた後で書くとしまして、ちょっとまた面白そうなことができたので紹介します。
今回は1ターン目で力を溜めて2ターン目で攻撃する
本家だとパワフルハーブがあっても微妙性能なことに定評のある2ターン技を弄ってみました。
面倒くさくて実験結果のスクショしか撮ってませんが早速紹介していきますよー。
 
まず最初に適当な空き領域にスクリプト「11 XX XX XX 08 YY YY YY 08 [08]」を作ります。
2chからコピペした情報だとこれはゴッドバード等2ターン技の技エフェクトのスクリプトで、
XXXXXXで最初のエフェクト、YYYYYYで二つ目のエフェクトを参照してるみたいです。
このXX、YYは後で適切な値を入れるので後でわかりやすいようにAAAAAAとでも入れておくといいかもです。
 
続いてこちらのサイト↓
で技エフェクトのアドレスを確認、使いたい既存の技のエフェクトのアドレスを確認したら
その参照アドレスに飛んでスクリプトをコピーして適当な空き領域に貼り付け、
貼り付けたスクリプトの最後の「08」に続けて「13 @@ @@ @@ 08」をくっつけます。
この@@には最初にコピーした「[08]」のアドレスを逆順で入力してくださいね。
この最後に「13 @@ @@ @@ 08」を追加した技エフェクト二つを空き領域に用意したら、
後は最初のXXXXXX、YYYYYYにそれぞれ一つ目、二つ目の技エフェクトのアドレスを逆順入力すれば
技エフェクトのスクリプトのコピペさえミスってなければ
既存技のエフェクト1でチャージ→既存技のエフェクト2で攻撃の2ターン技ができるはずです。
お好きな技の技エフェクトの参照先をこのスクリプトのアドレスに変えてみてください。
イメージ 1イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
ちなみに上手く行った場合の成功例がこちら。
まず1ターン目で充電のエフェクトでチャージし、
2ターン目でボルテッカーのエフェクトで攻撃しております。
画面上で特防が上がってますが
これはロケットずつきの技効果の「3F 02 02 12」を「3F 02 02 15」に変えたからです。
たぶん「11」にすれば攻撃が最初に上がるでしょうし、「14」にすれば特攻を上げられると思います。
イメージ 5
・・・やっぱり画像無しだとわかりにくいので一応今回作ったスクリプトを載せてみました。
まずD96001から2ターン技のスクリプトがD9600Aまであって、
D9600DからD960A6までが充電の技エフェクトのスクリプト、その後ろに「13 @@ @@ @@ 08」があって
ここでは2ターン技スクリプトの最後の「08 [08]」の「[08]のアドレス、D9600Aを逆順で参照してます。
で、D960ADからが見切れてますがボルテッカーのスクリプトです。
最後には「13 0A 60 D9 08」を追加してあります。
・・・うん、画像あってもごちゃごちゃでわけわからないなぁw
とりあえず完結にまとめときますと、
 
既存技のエフェクトを二つ使って2ターン技を作る方法
・適当な空き領域に 「11 一つ目の技エフェクトのアドレス 08 二つ目の技エフェクトのアドレス 08 [08]」を作る
・技エフェクトはそのまま使わず空き領域にコピペしてスクリプトの最後に「13 [08]のアドレス 08」をつける
・最後にお好きな技の技エフェクトの参照アドレスを今作った2ターン技のアドレスに書き換える
・ロケット頭突きの技効果スクリプトの「3F 02 02 12」を弄れば色々と素敵な溜め技が作れるかも
 
これで大丈夫かな・・・?
誰かもう少し詳しい方がいたらわかりやすく解説してくれると助かりますw