もう皆さん夏休み入ったでしょうか。うちは月曜までがっつり試験期間ですorz
さて試験期間真っ最中だというのにあるものをDLしてしまいまして、
ここ3日くらい試験勉強がろくにできていないのですが、せっかくなので紹介しちゃいます。

今回紹介するのはこちら、シューティングゲームビルダー・・・って
これフリーゲームっていうよりフリーソフトって言ったほうが正しい気がしますね。
画面だけ見てもなんのこっちゃですが早い話がシューティングゲームがツクレールってやつです。

他にシューティングが作れるフリーソフトっていうと東方弾幕風何かがあたるんでしょうけど、
こっちは特にプログラミングの知識とかなくても感覚だけで「ある程度は」何とか形にできます。
ただ画像とかedgeでポチポチと作って自前で用意しなくちゃいけなかったりするのはご愛嬌。
どっかからDLしてくるって手もありますけどね。
弾幕風がボス戦に特化しているのに対してこっちは道中なんかも手軽に作れるのがいいところですね。

ただこのソフト、完全に理解するには結構時間もかかりますしそれ専用の知識も必要ですから、
触り初めて3日でどんなものができあがったかといいますと、
・無音
・アニメーションなし
・タイトル画面が作れない
・ものすごく稚拙なドット絵(一応全て自前)
・バランス調整を感じさせない難易度設定
・・・とまあ散々な有様でして。しかしまあ一般に公開なんてのはまずできませんが自分で遊ぶ分には
それなりにいいんじゃないかなーって感じに仕上がってきました。

ちなみに敵の攻撃パターンとして時期狙いnWAYの他にもちょっとした弾幕のようなものを作ることも可能です。
基本的に自機や敵の行動パターンはスクリプトを組み合わせて作るんですけど、
例えば大きめの敵弾から小さめの敵弾を生成するスクリプトを作って、
その大弾をばらまくスクリプトを作ったりなんかして・・・なんて芸当も可能でした。夢が広がります。

しかしプログラミングの知識いらないとはいえスクリプト組むのはなかなか難解です。
一見複雑そうに見えますがこれでもただ一定の行動でループを繰り返してHP減ったら発狂モード突入~
くらいの割と単調なものです。というか始めて3日じゃこれくらいしか理解しきれませんて。ええ。
このスクリプト組むのができないとまず何も始まらないのですが
一応付属のhtmlでチュートリアルがあるんでまずはそれに沿って作っていくとそこそこ楽しめそうです。

敵の行動パターンとか。画像、HP、その他色々な設定とか結構細かく決められます。
こういうの設定するのすごく楽しいタイプの人間にとってはたまりませんよね?w

後は最後に自機の設定画面でも。移動速度から使用ボタン、自機ショットの速度、角度、飛ぶ向き、
ワインダーさせるか、スイングさせるかとか結構細かく決められます。
ショットもメインショット、サブショット、ボンバー、オプションなどなど色々あるんですけど
正直どう使えばいいか理解しきれてない。色々できるけどやり方わからない。(笑)
・・・というわけでだいたいこんな感じでしたがどうだったでしょうか。
色々と敷居は確かに高いのですがプログラミングの知識はなくてもどうにかなるって点では
他のシューティング作れるフリーソフトよりは入りやすいんじゃないかなーって思います。
後はWIKIなんかで色々解説してるところもありますし、そっちを参考にしながら色々作ってみるのも楽しいんじゃないかなーと。
一応このソフトを使って作られた同人ゲームなんてのもあるみたいですし、
極めれば結構なクオリティの作品も作れるらしいっちゃらしいです。そこに行き着くまでが激しく遠いですが・・・w
それではゲーム制作に多少なり興味のある方、よかったら挑戦してみてはどうでしょうか?
~おまけ~

ちなみに自機は前に自作MIDI紹介の時軽く話しましたが
中学高校時代に厨二病をこじらせて作成したキャラの一人だったりしますw
だってディテール大雑把すぎるから描きやすかったんだもん。