ポケモンレジェンドのWikiに書いてある既存BGMを差し替える方法を使って
ファイアレッドの最初のオーキドが出てくるシーンのBGMの改造テストをしていたのですが、
何回か試してもBGMが変化しない・・・ちゃんと書いてある通りにやってるはずなのにどうして・・・
と、しばらく試行錯誤していたのですが原因が判明したのでその時の流れでも書いてみます。
↓以下コピペ
BGMを既存のものとさし替える方法。1、バイナリエディタで新規作成を選択
2、50 41 54 43 48と入力
3、変更したい曲のテーブルをそのまま入力
4、00 03と入力
5、変更する曲のヘッダーを逆順に入力(ABCDEF→EFCDAB)
6、45 4F 46とかいて保存
7、保存したファイルを.ipsにする。(そのままかえればおk)
8、パッチをROMにあてると完了
最初のオーキドが出てくるシーンのBGMをオツキミ山のBGMに差し替えたかったので、
オツキミ山のBGMテーブル46880Cと最初のシーンのBGMのヘッダー69728Cをそれぞれ入れて、
50 41 54 43 48 46 88 0C 00 03 8C 72 69 45 4F 46 と入力、 拡張子をipsにして
winipsでFRのROMにipsを当てる。VBAで動かしてみて最初から始めて確認。
↓
しかし変化せず。
↓
あ、そうだ、セキチク右の方のBGMが使われてるのかもしれない。
↓
やっぱり変化せず。
↓
このシーンって特殊な設定でもされてるのか・・・?
↓
もう一度レジェンドWikiの説明文を読み直す。
↓
BGMを既存のものとさし替える方法。1、バイナリエディタで新規作成を選択
2、50 41 54 43 48と入力
3、変更したい曲のテーブルをそのまま入力
4、00 03と入力
5、変更する曲のヘッダーを逆順に入力(ABCDEF→EFCDAB)
6、45 4F 46とかいて保存
7、保存したファイルを.ipsにする。(そのままかえればおk)
8、パッチをROMにあてると完了
↓
あれ、もしかしてこれ、逆に設定してる・・・?
↓
50 41 54 43 48 46 88 2C 00 03 48 0D 69 45 4F 46 と入力、 拡張子をipsにして
winipsでFRのROMにipsをもう一度当てる。VBAで動かしてみてまた最初から始めて確認。
↓
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
というわけで無事に名前決定のシーンのBGMをオツキミ山のBGMに変更成功しました。
ただ異様に暗いのが気になってしょうがないですw
BGMを既存のものとさし替える方法。1、バイナリエディタで新規作成を選択
2、50 41 54 43 48と入力
3、変更したい曲(この曲を!)のテーブルをそのまま入力
4、00 03と入力
5、変更する曲(この曲に!)のヘッダーを逆順に入力(ABCDEF→EFCDAB)
6、45 4F 46とかいて保存
7、保存したファイルを.ipsにする。(そのままかえればおk)
8、パッチをROMにあてると完了
レジェンドWikiに書いてあったのはどうやらこういうことだったようですね。
さて次はどこにどのポケモンを差し替えるかの試行錯誤だ・・・
~おまけ~
今日バイト先のスーパーでちょっと早めに野菜を仕舞い込んじゃおうかと思っていたら
おばあさんが話しかけてきて・・・
婆「すいません、コゴミ
とかありませんよね?」

いや、流石にそれは置いてないでしょう・・・