今日電車の中でテスト勉強をしてた時の話なんですが、
近くにいた女の子が3DSのすれちがい伝説やらマリオ3Dやらで遊んでたんです。
で、終点が近づいてその女の子が3DSをスリープにして閉じたんですが、
次の瞬間その女の子が3DSをシャカシャカ振り出したんですよね。
 
ああ、やっぱりコイン溜めたいか・・・
 
うちにある歩数計で一番古いのがポケットピカチュウなんですが、
ポケットピカチュウは歩いた歩数に応じてワット(W)がたまり、
そのワットを使ってミニゲームをしたりGBソフトにアイテムを遅れたりしたんですよね。
で、当時子供のうちは三度の飯よりゲームが好きな消防だったので、
普通に散歩に行こうという発想もなく、ただひたすらポケットピカチュウをシャカシャカ振ってました。
で、ミニゲームで失敗してはまた振り、失敗してはまた振りを繰り返してました。
 
HGSSのポケウォーカーもポケットピカチュウと同じ歩数計ですが、
これが出たときにはうちは高校に通っていたので、かばんの中に入れておけば通学の行き帰りで自然と歩数が貯まるので割と楽でした。
でも外に出かけられない日でポケトレやりたいなんてことになると自宅でひたすらポケウォーカーをシャカシャカ振る羽目に。
 
ちなみにこの頃になると技術も進歩したのか、ただ単にシャカシャカ振るよりも効率のよい歩数稼ぎ方法がネットで紹介されていました。
うちが使っていた方法は、ポケウォーカーを手のひらの上で空中1~2センチのところから落としては拾いを繰り返す方法です。ちょっと解りづらいですが、手のひらの上でポン、さっ、ポン、さっ、って感じ。
また、中には扇風機にセロハンテープでポケウォーカーを貼り付け、回転させるという猛者もいたそうです。
ここまで来ると正直そこまでして歩数欲しいかという気もしてきますね・・・(気を悪くした方ごめんなさい)
 
さて、現在は3DSが登場。そしてまさかの歩数計内蔵。さらに歩いた歩数に応じてコインがもらえ、そのコインを使わないと遊べないゲームもあるという健康仕様。
で、まあ買った当初は持って外に出るのもアレですし・・・
まあ・・・振りますよね(笑)
一応学校の行き帰りで一日に稼げるコインの上限は稼げるんですが、
電車の中ではポケモンの厳選と育成ばかりしていて、めったにスリープにしないので、
3DSは持ち歩かず、初代DSばかり持ち歩いてます。
まあアンバサダーあったとはいえ、25000円で買っちゃったので、
雨の日とかに持っていって壊したくないってのもありますが。(とかいいつつ十字キーが買って1ヶ月で損壊orz)
 
そんなこんなでこれまで色々な歩数計内蔵ゲームが出てきましたが、
結局全てにおいて歩かないで振ってましたね。
やっぱり歩くの面倒くさいです。