今朝は風のような雲とそよ風が心地よくて、気持ちのいいお散歩が出来ました足あとわんわん


五感を刺激するバッグ Quilavieum (きらびうむ) の彩(aya)ですトロピカルカクテル



勉強会に参加して製作していたブガッティバッグ、完成しました花火


細かいところは気になる点が多々ありますが、失敗が更なる勉強になり、納得の出来ですキラキラ



なんでここにバッグがある?って感じの写真ですが、車とコラボ(笑)


エルメスの職人さんがやっているだろう作り方を習ってみて、とにかく妥協せず、細部までしっかりとこだわって作りあげるという精神があんなにも人気のあるブランドの魅力なんだなぁって改めて思いましたキラキラ



持ち手の芯まで革を何層かにして、削りまあるい芯にしただけあって、持った時のしっくり感が全然違います乙女のトキメキ



何でも簡単に出来て、安く手に入る今、時間をかけて、全てを手しごとで製作している方が段々珍しくなってきていますひらめき電球



手をかけて作られたものは、それだけの価値が表情となってあらわれるし、持った時の安心感や満足感はやっぱり簡単に出来たものと全然違いますリボン


これだけしっかり作られているから、ガツガツ使っても壊れないし、それがまた格好良く見えるんだって、納得のバッグになりましたラブラブ



赤いイタリアンバイクにも映えるし…(笑)



普段使いにも出来る素敵なバッグに仕上がりました音譜



内側もピッグスエードの銀面(表側)を使っているので、高級感があり、中にはファスナーポケットと…



オープンポケットが付いています乙女のトキメキ


忘れないうちにもうひとつ作る予定ですカバン
色や革は検討中リボン
欲しい方がいらっしゃいましたら、直接ご連絡くださいまじかるクラウン



ひっくり返す前の内側の底は、しっかり磨いてバスコ(塗料)を塗りましたカラーパレット

内側にピッグスエードでない革を使えば、塗料を入れて、ロウや他の薬品などで磨いたり出来るのですが、ピッグスエードだとちょっと難しく、バスコで仕上げひらめき電球



今回の勉強会や前回のケリーで取得した技術を生かせるようなバッグを作っていくのを楽しみに、これからも頑張りま〜す乙女のトキメキ


素敵な水曜日をお過ごしくださいトロピカルカクテル
 



                  Follow me