(2022年の12月の年末(12月14日に書いた記事)

 

WBCことワールドベースボールクラッシックの野球日本代表の大活躍に改めて掲載しました。

 

一切報道されないことなので、プロ野球ファンには参考になることです。)

 

 

 

 

辛辣な記事ですねえ。

 

 

 

 

もう来年はI葉が監督やってるようなもん

 

 

 

 

 

って言いたいんかなw

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 


久しぶり新庄さんのこと書こうかな。


結論言えば、


球団が醸成されてからの北海道の風土とか

 

 

この球団の表側と裏側、


栗山さんが10年以上監督を務めて

 

 

 

(一切日本ハムにはノータッチの気持ち悪さ)


長期就任できたという教育的、

 

 

 

および保守的な土壌を


度返ししても

 

 

 

 

(毎度毎度の読売ジャイアンツ原辰徳監督の

 

 

 

辞め辞め運動とはまた違うでしょうけれども)

 

 

 

正直東京ドーム又借りじり貧時代の日本ハムからの



彼(新庄監督)の人気貢献が絶大だったので、

 

 

 

(異論あるなら、当時、今の時代ならば

 

 

当時、隠ぺいアナル確定よりもひどかったと思う

 

 

今話題のしゅうきょー2世(子)シリーズの

 

 

元阪急のU田監督のなんちゃらボロカス

 

 

いうたってもいいですけど、やめときます)

 

 

その点において、



僕は、新庄監督の就任については大賛成だった。

 

 

何が時代錯誤で儲からへんとか応援に行かんとか、

 

 

よー言うな…と。

 

 

その点では俺は「プロの興業の試合」として

 

 

新庄効果はあると言うてたクチなんで…

 

 

その予想は外れてしまったのかもしれない。

 

 

申し訳ありません。

 

 

 

結局、それが逆の結果に作用してしまった。

 

 

 

ただね、プロ野球の場合は、今後も

 

 

底辺拡大は地道にやってた方がいいよ、サッカーのこともあるし。

 

 

今回新庄さんが叩かれた、冷めた目で見られたのは、



少子化が、かなり影響してるとは思います。
 

 

 


ただ新庄監督1年目のシーズン途中で、

 

 

それが時代錯誤とか言われちゃあねえ…

 

 

 

意外に道民保守的ですよねえ。

 

 

 

だってな?

 

 

北海道、札幌ドーム

 

 

 

日本ハムの試合辞めて、

 

 

 

こんなもんしかやらんのやで・・・?

 

こんなもんな、日本ハムの野球の試合より、実際の実売の券数とか考えたら道民儲かる思うんか?こんなんこそタダ券配りよったんちゃうの…

 

ひっそり言うけど、プレシーズンマッチとかこんなん腐るほどあんねんて…

 

 

 

 

そんな行政で儲かってんのか?と。

 

日本ハムからぼったくりしてただけやろ。

 

 

 

 

儲かってるなら、

別にいいですけどね。

 

ほな北海道なんか

プロ野球一切いらんやん。

 

 

 

 

 

話を戻そう。

 

 

 

 

ところで、

 

 



新球場、きれいですけれども、



なら新庄監督クビにして栗山さんで

 

「教育的に」行ってたら


良かったんではないか・・・?

 

 

 

 

 

 

ただ、栗山監督もさ、一側面においては、そりゃは良い面もあります、ぶっちゃけマネジメントとしては、良かったことの方が絶対多いとは思いますが、

 

 

 

 

どの選手にも、それが一概にいいというわけでは・・・

 

 

 

 

 

結局それがマンネリ化というかね・・・

 

 

 

 

晩年の栗山監督見てて、それは思いましたね…

 

 

 

 

ぶっちゃけ、それだけですよ、問題あったのは。

 

 

 

 

日向もあれば陰もあるわけで。

 

 

それが影響して辞めざる得なかった選手も多かったと思うよ。

 

 

 

そこらが起用や編成に大きく影響した面も否めない。

 

 

栗山監督のネガティブな側面です。

 

 

でも一方では、新庄監督は違った方策に転換。

 

 

今回、あっちこっち放出した選手を見ると、去年は西川輝

が、ぶっちゃけ個人的には、戦力において2022最下位の一番の戦力の

離脱だと思ってる。

 

 

 

今年は近藤以下、本音のところでいえば、

 

 

 

主力選手が出ていかざる得ない。なぜなのだろう。

 

 

 

栗山監督時代と今の新庄監督、真逆ですわな。

 

 

 

 

 

 

 

まあね・・・

 

プロ野球なんでね。

 




甲子園のいつぞやの「うーっ」

 

 

とは違い



ノーストライク3ボールで拍手が起こる地元ファンですし。

 

 

 

 

 

どうなんやろ。

 

 

 

 

有名高校や大学出身ではない

 

 

学歴のない新庄監督は、なぜか

 

 

1年目からぼろくそでしたやん。

 

 

でもさ、俺は別のスポーツ報道を見てるんで、

都合の悪い情報を隠蔽したり、

そんな意地汚い奴の裏の動きは

一切報道されない。

 

タチ悪すぎるんですわ。

 

最近でいえば、某監督に対する

俺は日本乳首ーの上っ面のファンや

偉そうなヤフコメ死ぬほど見てるからよーわかるんよ。

 


 

なんだかなとは思うとこあり。

 

 

 

別に関係ないですけどね、プロ野球とは。

 

 

 


た・だ

 

 

来年度の新庄監督・・・



今年見ていて、

 

 

今後いろいろ

 

 

 

かなり問題点はあります。
 

 

今年に関して言えば、



個人的には、今年の開幕戦が

 

 

すべてだったかも。



開幕戦で

 

 

あの投手起用と采配がなければ、

 


「ある程度は勢いだけで」

 

 

 

もう少し勝ってたと思います。



勢いだけでね(笑)

 

 

 

 

新庄選手在籍時の暗黒時代の阪神と同じです。





 

 

でも僕は今年、

 

 

正直、前年の覇者オリックスも、

 

 

 

今年のペナントレース

 

優勝は難しい・・・・・・

 

 

 

と思ってましたし、




ソフトバンク以外ならば、



途中まで辻栄蔵じゃなかった・・・

 

 

 

辻発彦監督の



西武ライオンズが優勝するかな

 

 

 

 

と「途中までは」思ってました。

 

 

 

 

 

来年は、「出戻りの」

 

 

 

カズオ監督が就任ですが、

 

 

 

 

チャンスはあるんじゃないですか。

 

 

 

 

話を戻します。




新庄さんのことでいうと、




今後も?若手を育てるらしい。

 

 

 

 

そうらしいですけれども、




栗山監督との違い、

 

 

 

これだけは言えます。

 

 

 

これは、

 

 

パリーグ他球団で勝負を挑む

チームには、かなりの大ひっそり情報笑





彼は、いろいろ在籍の選手の特徴含めて、



あんまよー知らんというか、把握しようとしないというか。

 

 

そりゃ技術修正はするでしょうけど。

 

 

まあね、それで

 

 

普通なんですけどね…

 

 

まあねえ・・・前任監督のそのマネジメントのすごさもありますし。

 

 

 

そこらで選手を起用してないような気はします。

 

 

 

あんなソフバン中村の同級生レベルなんか別にいいですが、

 

 

とにかく・・・


そこらでは選手を全く判断

 

 

 

せんのかなと。

 

 

 

プロならそれで全然いいんですよ…

 

 

 

いいんですけどね・・・

 

 

中々ね…そこらが今の時代うまくはね・・・

 

 

思わん奴らもおるんちゃうかなと。

 

 

そこがファンの不満とやら…

 

 

なんだかそんな風にはね。

 

 

 

選手の起用見て、

 

 

 

そこらはなんとなくはね・・・

 

 

 

そら甲子園だの

 

 

 

 

いろいろ子細にさかのぼっては、

 

 

 

 

ネチネチはいらんでしょうけど。

 

 

 

 

編成との疎通は大事かなと。

 

 

 

 

知らんけどね。

 

 

 

だからして今年、ほぼ選手枠いっぱい試合に出したとしても、

 

 

 

今後、来年以降の現有戦力を個々別には、

 

 

よー使い切らんと思いますわ。



弱点の一つは、そこら選手起用「把握できていなさ」です。

 

 

 

 

ただ新庄監督、

 

 

 

 

これが克服されたら、ある程度は勝つかもしれません。

 

 

 

今年の編成、投手起用、

 

 

 

 

見る限りではね…




ここらが一番重要なポイントかな。

 

 

 


特に投手なんかな、

 

 

 

一部、野手なんかな。


知らんけど。


いい若手野手は

 

 

 

います。

 

 

 

ただそこらの見立てがね…

 

 

 



ハンカチのような

 

 

 

ドラフト1位ばかりじゃなくてね。
 

 

 

 

選手を使い切るには、

 

 

 

 

 

若手もベテランもいます。

 

 

 

 

 

 

だからして、その表向きとは違い、

 

 

 

 

 

 

 

裏は主力選手が出ていく、出て行ってしまう

 

 

 

 

 

のもありますのではないかと。

 

 

 

 

 

新庄監督が阪神時代のこと考えれば、

 

 

 

 

よーわかると思うんですけど。

 

 

 

 

でも阪神時代、新庄さんは

 

 

 

 

例外なタイプやったからな…

 

 

 

例えばですけれども、

 

 

 

なんも知らんと監督バカにして

 



ノー3から振れ言うても

 

 


振らんアホはおるけれども、



ただそこら見ても、


ある程度、自由度が高そうなので(笑)


一部のあのレベルの若手は

 

 

 

育つかもしれません、

 

 

という点だけ。

 

 



弱い球団相手には勝てると思います。



ただ他球団は、そんな日本ハムに負けたら、



そのパリーグ投手は首になるだけです。

 

 

闘わないと。

 

 

 

 

来年度以降は

 

 

 

ファームも増えるわけです。

 

 

 

パリーグファーム直行便。
 

 

 

 



(でも、あいつまさかソフトバンク行く?)



だからしてハムは、トレードも、

 

 

 

 

ああいう編成にしていく

 

 

 

 

んだろうかと。

 

 

 

 

やるなら、

 

 

 

 

どんどんトレード

 

 

 

 

 

補強やったほうがいい。

 

 

 

 

 

中田翔でも西川輝でも大田

 

 

 

他球団に出したんだし、

 

 

 

 

出したとしても、

 

 

 

 

活躍できてる選手、

 

 

 

 

できない選手はいるわけで。

 

 

 

他にも具体的には

 

 

 

たくさん言えますけどね・・・



俺は栗山監督時代、

 

 

 

 

試合見てる方だったと思う。

 

 

 

大谷翔平が目立ってますけれども、

 

 

 

比較する点では、

 

 

 

率直にそう思いましたね。

 

 



ここらは、唯一気がかりな

 

 

 

 

ところでしょうか。
 

 

 

 

栗山監督は、

 

 

 

 

大谷大谷に言うてますけれども、

 

 

 

他の選手にも、ほんとそこらへん

 

 

 

すばらしく気を

 

 

 

 

使ってましたからね…

 

 

 

今年キャンプ初日に辞める

 

 

 

 

言うたY野監督なんて、

 

 

 

U野になんて言うてたか…www

 

 

 

K本監督も一部そうでしたし、

 

 

 

あの人はまあね・・・

 

 

もっときつかったかも。

 

 

 

人事含めて、フロントとの…

 

 

 

おっとー!これはよそう。

 

 

 

 

 

 

だからして・・・

 

 

 

 

 

結果的には…

 

 

 

「アレ」

 

 

こと

 

 

 

 

そらそうよ様

 

 

 

 

が監督就任しよるわけです。

 

 

 

 

 

一般的にどの監督も

 

 

 

 

放任、指導その辺の具合がね…

 

 

 

 

難しいんだろう。

 

 

 

阪神のような大人気球団

 

 

 

とは違うかもしれませんが・・・・

 

 

 



それでも日本の内輪だけの

 

 

 

 

大企業運動会スポーツ



学歴学閥だのその偉そうなファン



いまだ「俺が勝った」で

辞めても金のにおいのある所では、

偉そうにしてる、

 

 

 

大企業の力により、

 

 

都合の悪い情報は一切報道させない。

 

 

 

 

日本では一切報道されないEディおっさんの

 

 

意地汚いやり口なんかとは、



全然ましですわ…

 

 

 

 

あいつでも辞めさせられたかどうか

 

 

わからんですからね、だって上の幹部や一部企業は

 

表向きだけで、現監督に一切協力せんのですもん。

 

 

 

 

最初から言うてますけど、

 

 

幾多の報道とは違い、

 

どこの国に

ツバつけてるかわからん

おっさんですよ。

 

 

日本にも簡単に媚びうる手法をどんだけ知ってるか。

 

 

そういうのが見えるから、

 

 

俺このおっさん大嫌いなんですわ。

 

 

金のにおいのみ。

 

 

 

裏の星野見てきてる

 

 

 

 

 

からよーわかる。

 

 

 

 

 

プロ野球ファンなら、

 

 

 

俺の言うてる意味が、

 

 

 

分かると思う。

 

 

 

偏差値高くても大企業だの、

 

 

 

こいつらは

 

 

 

それが優先されて

 

 

 

一切わからんのですもん。

 

 

 

だから

 

札幌ドームで

 

 

これなんです。

 

 

 

エスコンフィールドでも、

 

 

いちゃもんつけよるんです。

 

 

競争スポーツの問題ちゃうやん。

 

 

 

 

そいつらでも、所詮タチ悪い

 

 

イジメや言うてるのに。

 

 

 

教育的見地

 

 

 

ですわなあ…

 

 

 

どんな有名学閥大学

 

だろうが何だろうが、利権は利権。

 

 

 

そもそもが程度低い。

 

 

このスポーツのSNS掲示板

 

 

 

の意見を見たりしたら、

 

 

 

 

その異常さはわかりますやん。

 

 

 

 

 

 

新庄監督

 

 

 

 

のことでもそうです。

 

 

 

監督辞め辞め

 

 

新庄効果なし

 

 

 

 

言う前にね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日本プロ野球に

 

 

栄光あれ。




終わり。