記事数3,000到達。 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

ちょっと前に気づいて、これは一応ネタにしとこうかなと。

 

 

 

 

三つの「千」。さて、なんでしょうね?(笑)

 

 

 

 

はい、2013年3月1日のブログ本格稼働から8年2ヶ月。

本記事をもって、通算記事数が3,000となりました~。

いえーい(寒)

 

1,000本の時2,000本の時も記事にしてたみたいですが、完全に忘れてた(笑)。

 

 

もっといってるかと思ってたけど、考えてみたらまあそんなものですか。当初から「ほぼ日更新」を心がけていたけど、8年2ヶ月…365日×8に60日足しても2,980日ですもんねえ。たまにトバす日もあるけど、たまに1日に複数回しょーもない記事を投下していたこともあったし、プラマイでやっぱこんなもんですな。

 

 

 

 

この機会に、3,000記事の(正確には2,999記事の)内訳を見てみましょうかね。

テーマ別で最多なのは491本の「道路トンネル・隧道」、次いで「道路橋・橋梁」が482本で続いております。この二つのテーマでほぼ三分の一近くを占めてるわけですな。

ここ数ヶ月、意識して道路トンネル記事を減らし気味に、道路橋記事を増量してきてまして、要は一位と二位の差を少なくする方向にコントロールしてる途中なんです。これは単純に、とっくの昔に記録した物件の数がトンネル隧道よりも橋が上回ってるため、その実態に合わせようとしてる…んですけど、誰が興味あんねん(ⓒヤナギブソン)

 

これらに次ぐ第三位が、手抜きの定番である「次回予告篇」で276本。一応大ネタや連載ネタの枕として書く建前ですが、手抜きの手段としても重宝しております。明日もやります(笑)。

どうでもいいことですが、この「篇」という漢字づかい(前篇、後篇にも使ってますな)、別に格段の拘りがあるわけでもないんです。ただなんとなく最初に使ったもんですので、今さら急に「編」に戻すのも唐突かなあ…って、惰性でずっと使ってるだけで。

 

 

これまでことあるごとに書いてるんですが、テーマ分けやそのネーミングなど、試行錯誤して何度か修正や追加を行ってますけど、一度もしっくりきたことがなくって(笑)。どうにかしたいんですけど、どうしていいんだかいまいちイメージが湧かないっていうね。

現在でいうと、「ブログ」というテーマと「ごあいさつ」というテーマの使い分けが我ながら不明だなあと(この記事も)。

そんな中で、都府県別の記事まとめリストは、やってよかったほうですかね~。エリアに応じて見てもらいやすくなったと思うので。まあ今のところ、新たに追加しようというテーマはないです。

 

 

 

ほんと誰も興味ないとは思うんですいませんね(笑)。こんな感じで粛々と「ほぼ日更新」を心がけで続けていく所存ですので、よろしくお願いいたします~。