あしたは高校生の大会でクラブはお休み。

健闘を祈る。

先生より

『馬術上、認知・判断・操作が大事。まず今馬の状態はどうなのか?いれこんでるのか?

わがままなのか?何かにおびえているのか?反抗してるのか?・・・。

それによって判断し,操作(扶助)をする。これを瞬時にする。一歩ずつ。馬の状態は変わってゆくので。』

特にクイックのように、人との信頼関係が、一部の人(じょうずな人)としかコミニケーション

とらない馬には特に。

産業界でP.D.C.Aがあるが、馬上では馬の背中の上では危険と隣り合わせでもあるので瞬時なPDCAが望まれる。


これがなかなかできない。遅い。

考えてみればもう私も認知症予備軍の傾向があるので出来なくてもしかたないか?ガーン

ぼちぼち習うより慣れろ!でゆきましょう。

もう少し伸びた速歩をしてほしいのだが。今日はこれが精一杯。


駈足発進時は相変わらず、後肢を蹴り上げる反抗をするが、当初より、短くなった。ニコニコ