今日は、乗馬時のお客さんを乗せる位置について先生より指導あり。
『柵と馬との間でスペースが少ないと、人が乗るときに、馬が不意に柵側に動いたときに
人が挟まれて事故の可能性があるので十分スペースを取ること。』
確かにそういう可能性がある。なんせ、500kg前後の物体が、人の横にいるわけで
何かのはずみで・・は済まないので。安全第一。
こういうことも、指導してくれるので、いい勉強になります。
将来(いつまであるかわかりませんが)馬を飼って、町内をうろうろしたいのですが。
馬場の東南の山側の柵と溝の工事中。
私も、キャット騎乗中に大きな板をトラックから降ろし作業中に大きな音と板を立てた時に
キャットが少し引っかかりました。
進行方向に柵もありすぐに速歩になり、少し離れて輪乗り続行。
さすがにキャットは阪神競馬場で誘導馬を務めていたので少々のことでは驚きませんし
すぐに安全とわかると落ちついてくれました。
『柵と馬との間でスペースが少ないと、人が乗るときに、馬が不意に柵側に動いたときに
人が挟まれて事故の可能性があるので十分スペースを取ること。』
確かにそういう可能性がある。なんせ、500kg前後の物体が、人の横にいるわけで
何かのはずみで・・は済まないので。安全第一。
こういうことも、指導してくれるので、いい勉強になります。
将来(いつまであるかわかりませんが)馬を飼って、町内をうろうろしたいのですが。

馬場の東南の山側の柵と溝の工事中。
私も、キャット騎乗中に大きな板をトラックから降ろし作業中に大きな音と板を立てた時に
キャットが少し引っかかりました。
進行方向に柵もありすぐに速歩になり、少し離れて輪乗り続行。
さすがにキャットは阪神競馬場で誘導馬を務めていたので少々のことでは驚きませんし
すぐに安全とわかると落ちついてくれました。