きょうはなんとか雨が上がりました。
①キング馬装・運動(先生のレッスン)
雨模様のときは、生徒さんがキャンセルで私がときどき先生に診てもらえます。
問題点①
●人の姿勢が人(私が)疲れてくると、後ろに持たれたりして、馬とのバランスを崩している。
対策
●後半、意識して腰を張ること。
●少し先を予測して対応すること。
問題点②
●馬が前にもたれてきたら、気付いたら、馬を起こす。確かに拳が重くなる。
対策
馬にバランスを戻させる。
●やはり推進と拳を持ち、すこしスピードが落ちても、
①脚を使用して,後肢を踏みこます。
②騎手は同調している騎座の動きを半分くらいに制限して、前進するパワーを馬体
に溜めるようにする。
③馬が後肢を踏み込むことで,後躯が沈下して馬のバランスが起きる。
④頭頚が上がるようになる。
JRA 北原さんより
さらに馬が自主的に頭を上げるようになればそれが望ましい。
ま~ぼちぼちやってゆきます。



①キング馬装・運動(先生のレッスン)
雨模様のときは、生徒さんがキャンセルで私がときどき先生に診てもらえます。
問題点①
●人の姿勢が人(私が)疲れてくると、後ろに持たれたりして、馬とのバランスを崩している。
対策
●後半、意識して腰を張ること。
●少し先を予測して対応すること。
問題点②
●馬が前にもたれてきたら、気付いたら、馬を起こす。確かに拳が重くなる。
対策
馬にバランスを戻させる。
●やはり推進と拳を持ち、すこしスピードが落ちても、
①脚を使用して,後肢を踏みこます。
②騎手は同調している騎座の動きを半分くらいに制限して、前進するパワーを馬体
に溜めるようにする。
③馬が後肢を踏み込むことで,後躯が沈下して馬のバランスが起きる。
④頭頚が上がるようになる。
JRA 北原さんより
さらに馬が自主的に頭を上げるようになればそれが望ましい。
ま~ぼちぼちやってゆきます。


