大雨でキャンセルで先生のレッスンができました。
久しぶりのドール。
いつも競技会の1カ月くらい前から馬場の練習と本番でのるだけですが。
今日の先生の指導点
①頭の中では浪花さんは馬のあるべき姿がイメージできていますが、
実際の騎乗時に、なにができてなにができてないかの判断が十分でない。
②仮に判断できたとしても、どうすれば目標の状態に馬をする方法が反射的に出てこなくて
時間がかかっているようだ。
具体的には理想値として
1.馬前進気勢
2.うまが口を譲る
3.内方姿勢
4.直進性
5.経路の正確性
6.脚への従順性
7.停止
等がある。
競技会の直前の準備馬場での状況設定とすると。
10分もその馬に事前には乗れないことが多い。
その10分以内に今日の馬の上記のような項目を運動させて確認して、本番に生かさねばならない。
たとえば、馬の口の譲りがいつももような推進と拳の受けでできないときは、いつもより強めて
扶助に変える判断と結果の検証。
これらを各項目において、確認と検証をする。大変忙しい。
これらを日頃の練習でやっときなさいよ!というのが今日の先生の指導ポイント。

久しぶりのドール。
いつも競技会の1カ月くらい前から馬場の練習と本番でのるだけですが。
今日の先生の指導点
①頭の中では浪花さんは馬のあるべき姿がイメージできていますが、
実際の騎乗時に、なにができてなにができてないかの判断が十分でない。
②仮に判断できたとしても、どうすれば目標の状態に馬をする方法が反射的に出てこなくて
時間がかかっているようだ。
具体的には理想値として
1.馬前進気勢
2.うまが口を譲る
3.内方姿勢
4.直進性
5.経路の正確性
6.脚への従順性
7.停止
等がある。
競技会の直前の準備馬場での状況設定とすると。
10分もその馬に事前には乗れないことが多い。
その10分以内に今日の馬の上記のような項目を運動させて確認して、本番に生かさねばならない。

たとえば、馬の口の譲りがいつももような推進と拳の受けでできないときは、いつもより強めて
扶助に変える判断と結果の検証。
これらを各項目において、確認と検証をする。大変忙しい。

これらを日頃の練習でやっときなさいよ!というのが今日の先生の指導ポイント。
