今日は、次女が三井アウトレットへ買い物へ行くので、どんなものかついていった。
宇治田原から,京滋バイパスと名神の竜王IC下りて数百mで約40分で到着。
途中菩提寺Pでお昼。
近江牛の・・・を我々で。砂糖と醤油で濃い味付けでしたが800円でうまかった!
次女は空揚げ。女性陣の弁当の残りをかたずけて、お腹いっぱい。
そこで、Tシャツ(インコのちいちゃんに穴をあけられているシャツが多いので)と
半そでシャツを買ってくれた。いつも、ありがとう。女の子の父のメリットでしょう。
ビルの中にはいるとブランドもので決めた若者と一部のシニアが買い物意欲旺盛。
この調子で日本の消費が増加して金がまわるようになれば,アベノミクスの第3段へつながればいいのですが
最近は我々シニアが昔教えられた倹約・節約の精神とアベノミクスとの整合性はどうなんでしょう?
国が貧しい時期と一定の豊かさの時期で考え方が変わるのでしょう。
又物のない時代とものがあふれている時代でも考えが変わるのでしょう!
まあ、話は大きくなりますが、地球の自浄能力の範囲では、消費は美徳なんでしょう。
帰りに、公民館で投票してきました。