先日のお猿さんをビデオにおさめようと再訪しましたが、みあたりません。
どこへいったかおさるさん。
そういえば、昨日P社のOB会の委員の交代で、家庭訪問をした。
そのなかで、宇治田原で畑を趣味にしてる方がいたが、最大の課題は・・・
結論は自分の畑にさるが来て、せっかくの収穫をよこどりされることに憤慨されていた。
以前は、そういえば10年近く前は、電気柵などは、みかけなかった。
よほどの山中の畑では竹トか木材で柵がされて、イノシシたいさくを見た。
そのかたは、我々委員に対して
①地球環境の温暖化
②その対策は、資源のない日本は、リスクをうまく回避して原発を推進すべきだ。
③農地の遊休地の大規模化で効率を上げてTPPに対応すべきだ。
安倍首相が聞けば喜びそうな持論をとうとうとかたってくれました。
そのかたは定年後この宇治田原に転居し畑仕事が大の趣味です。
そこで、さるを以前見たとか、今度ビデオで・・・とかはいえなかった。
帰りに、山を見てると、サギと思われる大きな鳥がねぐらに帰っていました。
この鳥は、前の川で魚をよくとっているのが見えました。
きょうは早めにご帰宅のようです。きっと大漁だったのでしょう。
どこへいったかおさるさん。
そういえば、昨日P社のOB会の委員の交代で、家庭訪問をした。
そのなかで、宇治田原で畑を趣味にしてる方がいたが、最大の課題は・・・
結論は自分の畑にさるが来て、せっかくの収穫をよこどりされることに憤慨されていた。
以前は、そういえば10年近く前は、電気柵などは、みかけなかった。
よほどの山中の畑では竹トか木材で柵がされて、イノシシたいさくを見た。
そのかたは、我々委員に対して
①地球環境の温暖化
②その対策は、資源のない日本は、リスクをうまく回避して原発を推進すべきだ。
③農地の遊休地の大規模化で効率を上げてTPPに対応すべきだ。
安倍首相が聞けば喜びそうな持論をとうとうとかたってくれました。
そのかたは定年後この宇治田原に転居し畑仕事が大の趣味です。
そこで、さるを以前見たとか、今度ビデオで・・・とかはいえなかった。

帰りに、山を見てると、サギと思われる大きな鳥がねぐらに帰っていました。
この鳥は、前の川で魚をよくとっているのが見えました。
きょうは早めにご帰宅のようです。きっと大漁だったのでしょう。
