昨日先生より『馬が重たがっている』
常歩で終末運動時。
今日意味を聞くと『椅子の背にもたれて座っているのと同じ』
『通常は、坐骨(しりの骨)50%騎坐(ふとももの真ん中)50%が±0%で垂直
な姿勢。これが馬にとって動きやすい状態、体重をふとももと坐骨で分担してるようなもの。人
の体重付加のニュートラルみたいなもの。
ここから、騎坐100%なら軽速歩になる。さらに、鐙と分担すると前傾姿勢。半停止時は坐骨
100%。』
この0%が基準。
確かにこのときは、整理運動でやれやれとまさにいすにもたれていた。
馬にとってみれば、『坐骨100%は整理運動なのに、人は楽だけど、のられている
私(馬)はド~んと坐骨に集中荷重はないだろう~。私も垂直±0にしてよ!
』と昨日の
ヒーローが言っていた。
ヒーロー君すまん
ヒーロー『これから気をつけるように!』といわれました。
常歩で終末運動時。
今日意味を聞くと『椅子の背にもたれて座っているのと同じ』
『通常は、坐骨(しりの骨)50%騎坐(ふとももの真ん中)50%が±0%で垂直
な姿勢。これが馬にとって動きやすい状態、体重をふとももと坐骨で分担してるようなもの。人
の体重付加のニュートラルみたいなもの。
ここから、騎坐100%なら軽速歩になる。さらに、鐙と分担すると前傾姿勢。半停止時は坐骨
100%。』
この0%が基準。
確かにこのときは、整理運動でやれやれとまさにいすにもたれていた。
馬にとってみれば、『坐骨100%は整理運動なのに、人は楽だけど、のられている
私(馬)はド~んと坐骨に集中荷重はないだろう~。私も垂直±0にしてよ!

ヒーローが言っていた。

ヒーロー君すまん

ヒーロー『これから気をつけるように!』といわれました。