今日は、バビとキャット2頭乗り。

バビは最近おとなしい。ちょっとさびしいニコニコ

いえいえそんなことはありません。得意の回し蹴りとフレッドブラッシーなみの噛みつき

のリスクが大幅になし。とはいえ、○×心とバビは油断できませんこと。ニコニコ

最近私も、記憶の再生力に自信がありません。それも比較的直近の記憶があやしいガーン

よく、ボケの問診リストを目にすると時々自己チェックします。すこしそのケが自己認識されます。

ま!自分で意識してるからまだましかも。ニコニコ

今日も、渡辺健の奥さんは?が話題になった時、?映像的には再生しましたが、言葉が出てこない。

たしか、なんとか果歩だったような気がします。

・・・・・・・・

調べました。南果歩さんでした。ファーストネームは再生できてたので半ボケということで。ニコニコ

渡辺健さんもとい、渡辺さんでした。危ない危ない。

私は男性俳優では、一に、渡辺謙さん,ニに三国廉太郎、三に仲代達也四にはまちゃんこと

西田敏行さんのふぁんです。

特に謙さんは大河ドラマの独眼竜正宗以来。自分にないカッコよさとオープンマインドに。


さて、今日は、先生が生徒さんへのマンツーマンレッスン時の一言を借用。

『個人レッスンの落とし穴は生徒さんは、ついつい先生の指示待ちになりやすい。

それでは、成長が遅くなるよ!』

それは、最近自分もよく感じます。

やはり、

●自分が馬を動かしてるんだ!

●人が馬に求めなあかん!

それは、現役時のPDCAのサークルが・・・。

 1,PLAN  例)馬のスピードを上げよう

 2、DO      脚で圧迫する

 3、CHECK   馬が求めるスピードアップしない。

 4、ACTION  さらに脚の圧迫を強める、それでも変化ないなら

           かかとで蹴飛ばそう・・・・

個人指導を受けてても、基本は自分が馬を動かしている。認識。

そして、うまくいかないときに先生のアドバイス・・・。

最近惰性てきなときもあるので、テーマを決めて

主体的に明日乗ろう!馬の気持ちを考えてが指示どうり、動きやすいように。










いわちゃんの馬日記