これは、バビの以前の写真。
$いわちゃんの馬日記

今日は馬場凍結と雪で騎乗なし。

しばらく、天候回復を待ってた時に 昨日の疑問点を先生に聞く。

Q;ハミ受けが長く続かない原因は?

A;いろいろな原因がある。

   ひとつには、こぶしが動いて馬の口にあたり、頭を

   あげる。

   ふたつには、推進不足。やはり、頭をさげても、継続して推進が要。


Q;いつハミ受けをするか?

A;各歩度の運動の最後に。

  常歩でも速歩でも駆け足でも

  まずは、うまの柔軟運動をフリーレーンで、次に軽いハミ受けでフラットワーク。

  最後に、推進を馬の後躯に作用させ、後ろ脚をより前に踏みこませ、こぶしをしっかり

  にぎり、フラットになった馬の首を上にあげる。(はみをうけたまま)

  


Q;前傾姿勢でだいじなことは?

A;馬に対して、重心は前にはいいが、体重を馬に対して、変動させないこと。

  たとえば、ある時は、尻で馬の背中を押したり鐙を踏んだりの”船漕ぎ”は馬の

  前進意欲をだめにする。

とまあ、あたまでは、少し理解できたが馬上でこれの実践が課題!ガーン

ぼちぼちニコニコやりましょう