奈良の春日大社南側の東海自然歩道で旧柳生街道を途中まで歩く。
紅葉は落葉になり、モミジを踏みながら登る。
ポイントは
●能登川の沢登
●石仏めぐり
朝日地蔵
夕日地蔵
●夏は木々に覆われてたぶん涼しいだろう。
来年の夏には再訪したい。
●道は石畳。江戸時代に柳生から奈良へコメ,捲き等を馬で運び
(ここで馬登場)帰りに日用品を柳生へ持ち帰ったそうだ。
今は、なんでも物はネットで宅配され、情報もしかり。
われわれの世代は昭和のもののない時代からネット時代を知る
歴史的にも変化の大きい時代を生きらしてもらい。ラッキー。
しかし、馬を世話したり、インコと遊んだりしてると人間だけがこんなに地球を
すきに使用していいのか?大きな観点で考える今日でした。
紅葉は落葉になり、モミジを踏みながら登る。
ポイントは
●能登川の沢登
●石仏めぐり
朝日地蔵
夕日地蔵
●夏は木々に覆われてたぶん涼しいだろう。
来年の夏には再訪したい。
●道は石畳。江戸時代に柳生から奈良へコメ,捲き等を馬で運び
(ここで馬登場)帰りに日用品を柳生へ持ち帰ったそうだ。
今は、なんでも物はネットで宅配され、情報もしかり。
われわれの世代は昭和のもののない時代からネット時代を知る
歴史的にも変化の大きい時代を生きらしてもらい。ラッキー。

しかし、馬を世話したり、インコと遊んだりしてると人間だけがこんなに地球を
すきに使用していいのか?大きな観点で考える今日でした。
