具体的手段


フイリスのとった諸癖の矯正手段手段は馬が蹴躍すると、


ますます拍車をぶち込むのが常。


沈静とは?


沈静というのは推進力を持った沈静でなければならない。



真のの馬の沈静は動中の静でなければならない。


静中の静では役に立たない。


即ち、常歩中や曖昧なる歩度での沈静は意味をなさない。


従って、馬が跳ねたら、猛烈に拍車をぶちこめ。


やろうとしたならその上手をいけ。


毒をもって毒を制してゆく。


行進間の諸癖に対して


活発な歩度をもって、対処する二つの利益


①抵抗を発揮させる余地がなくなる。


  歩度をおとすと、蹴るのも、立つのも、横へそれるのも


  歩度をいったん落としてからである。


  従って、それをささないなら歩度を落とさず活発にが肝要。



②拳に馬がでてくる。


  拳にきたなら、顎部を柔軟にしておけばよい。


  そうなれば、一層ぶっとばしていけばいい。


  なにも恐ろしいことはない。


  蹴られたり、立ったりするのを怖がって、ホーラ、ホーラと


  やるなど、もっとも禁物である。


要するに、消極的手段で、馬を鎮撫することは、馬が精神的に


騎手を軽視し、肉体的には、馬体の緊張を欠き溌剌たる運動は


えられない。


注意点


 懲戒を馬を攻撃だけではだめ。あくまでも、馬の進歩のためとおも


 わねばならない。



別の観点


虎穴に入って虎児を得る。


ち、馬が蹴れば、もっと蹴れ。そして最高潮に反抗させろ。


そして、最高潮に反抗させたら、そこで馬が初めて


負けだとじかくする。


この勇猛心が必要で、馬の抵抗を求めて攻撃できないものは


馬上の天国に入ることを許されない。


コメント


馬が反抗したときは、過去私もホーラホーラとなだめの声を出していたが


大いに反省です。ガーン


●反抗には推進、即ち積極的な鎮撫を!


馬のために拍車をぶち込む・・・つもりでニコニコ