フイリス曰く


「例えば、一度右駈足、左駈足ができるようになったから


といって踏歩変換するのはよくない。


なぜか、多少なりとも、無理をすると


突如ー――驚異


粗暴ーーー恐怖


の念を馬に与える。


これをやると。馬の沈静をみだし、確実性を失う。


高等馬術では沈静にして正確に運動することが原理であるので。


一度、驚異とか恐怖を感じた馬は将来長い間その性質を残してしまう。


それで


フイリスはできそうになってもすぐにやらない。馬にとって決して無理でなく


やれる。というようにならなければ、フイリスは次の要求はしない。」


コメント


●ある作業を一回2回できたらそれでできると思うのは


  将来の再現性を保証するものではない。と思う。


●現在は、馬に乗せてもらう、または自分の乗り方中心に視点がおかれている。ガーン

今後は、馬の歩様、態勢、メンタルへ視点を移していきたいものです。ニコニコ