インスタ投稿した、さっきのシフォン。
きび砂糖、福岡県産のかめ印の小麦粉。
どんな味になってるかなぁ。
昨日、シフォンが美味しいと言ってくれてる方から、「あの絶妙なふわふわはどうやって作るのか?」と聞かれました。
メレンゲだけどメレンゲだけじゃない。粉と油脂と水分のバランスですよ、と答えました。
それはとりあえずの答えなのですが

そもそも私はふわもこフェチなのです。
ふわふわしたものが大好き。ぬいぐるみとか、ふわふわの動物とか、毛布とか。スリスリしたい。
なのでうさぎを飼ってたころは最高でした

触り放題。
柔らかくてふわふわ、あったかい。なんて癒されるんでしょう。
親しい友人たちは私のふわもこマニアっぷりをよく分かっているので、ネットのふわもこ画像を送りつけても温かく見守ってくれますが

そこから派生したのか、よく分かりませんけど、食べ物についても、私はふわふわや食感、大事
なんです。

シフォンケーキに限らず、何か作るときは、出来上がりの味と食感を想像しながら配合を考えて作ります。
ふわふわだけでもダメ。しっとりだけでもダメ。両者が折り合う、そこ!という好みのポイントがあって、そうなるように想像しながら作っていくのです。
なので、配合決めても、メレンゲの泡立て具合をどこまで立てるか、とか、小麦粉入れてどこまで混ぜるか?とか。
配合だけではなくて、どこまで自分の手を入れるか、ていうのも考えてるかもしれません。
想像力、創造力。
これが意外と重要みたいです。
そして材料と、できていく生地を観察してかわいがる。。。
あぁ、これって、
まずは自分をかわいがりましょう
、

自分を満たすと周りも満たされる。
こうなりたいと想うことで夢が現実化する、っていう、最近よく聞く話ですね

お菓子もにんげんも気持ちのかけかたは同じ。
深いけど、シンプル。
そんなことをつぶやいていたら、昔習ってた仏語の先生から、
「c'est maniaque!」(マニアック!)と言われていたことを思い出すなぁ。
明日の一汁三菜は、これもしっとり柔らかい、ゆでどり。ソースは…これから考えますよ

明日も朝からフルスロットル。
朝ごはん会に、お茶に、取材協力に、営業に。
お店は9月に入ってからゆったりなのに、それ以外がきゅうきゅうなのはどうしてか…。
お店にもどうぞお越しくださいませ

早朝から全て間に合いますように

明日もみなさま素敵な一日を

いつもありがとうございます

cafe Lequeux Tomoko