こんばんは

いつもありがとうございます

cafe Lequeux Tomokoです。
わたくしごとですが、今日、8/10、お誕生日

たくさんの方々から温かいメッセージやプレゼントなど頂き、本当にありがとうございます

わざわざ今日、お店に立ち寄って下さった方々もいらっしゃって。
ありがたい気持ちでいっぱいです

年々、普通の日と変わらなくなってくるお誕生日。
だけど、年々、感謝の気持ちが増えてくるお誕生日。
今朝、自転車を漕ぎながらぼんやりと
。

私が生まれた日ではあるけど。お祝いだったり、褒められたり、スポットを当てられるべきは両親だよなーと考えていました。
この世にがんばって産んでくれて、育ててくれて、偉いな。
感謝です

さて、昨日の定休日。
姉と、甥っ子姪っ子と、武雄の宇宙科学館に行ってきました。
彼らは常連

私は初めて。
大人も子どもも遊びながら学べる、良い施設ですよ

そこで、地球ゲームをしました。
体験型?ゲームで、スクリーン映像を見ながら足や手を動かし、地球を人間が住める環境に作ってみよう!というもの。
巨大隕石から適度に守ったり、
太陽風を適度に受けたり、
太陽光を適度に受けるために距離を調節したり。
これ、小さな子どもには難しいだろ

うちの8才と5才にはちんぷんかんぷんの模様

大人も意味不明

分からないながらもやってみたら、調節が難しくてやはりクリアならず。
「これでは人は住めません」とナレーションで言われました

太陽や月との距離が近すぎてもダメ、遠すぎてもダメ。
隕石が落ちなさ過ぎでもダメ。落ち過ぎてもダメ。
全てがバランス良く最高のタイミングで宇宙の影響を受けて、初めて人間が住める環境に出来上がっている。
まさに奇跡の連続で出来た、惑星。
そんな惑星の、しかも平和な時代の日本に生まれた私は、めっちゃラッキーなんだなと。
誕生日前日にそのようなことを思う機会に触れたのも不思議。
ここのところ、命ってなんだろうと考えさせられる出来事がいくつかあって。
感慨深いな…と感じたゲームでした。
今のありがたい現実にちゃんと感謝して、生きよう。
そう真面目に思いながら、
「ゴキブリホイホイ体験コーナー」へ。
趣旨は分かりませんが、「ゴキブリの気持ちになって入ってみよう」と書いてありました

なんともシュールな画ヅラです。
風の力でボールが浮くコーナー。
無邪気に楽しんでます

甥っ子が撮ったいちまい。
子どものように低い目線で物事を捉えたり、客観的に外から見たり。
今年は柔軟に考えて、自分で動ける一年に
しようと思います

明日も素敵な一日になりますように。
cafe Lequeux