こんばんは

本日もたくさんのお客さまにお越し頂きありがとうございました

面白いことにランチ需要がほとんど

オープン時間から夕方まで、みんなお食事目当てです…

「めちゃめちゃ美味しかったです
」

という言葉をわざわざ言ってくださる方々も多く…

本当にありがとうございます

大好きなお友達も親子で来てくださったり、久々にペタニコーヒーさんにお会いしたりと、楽しいこともたくさん

さて本日のブログは、先日開催したおうちごはん教室の模様をレポート

10月は【寒露(かんろ)~霜降(そうこう)】のおうちごはんでした

朝晩の冷え込みが強くなってくる頃。露から霜へと変わりゆく、寒くなって空気が澄んでくる季節

この時期に旬の、栗、鮭、青梗菜、蓮根、きのこを使ったおうちごはんを作りました

汁物 きのこ汁
主菜 簡単めんつゆで作る秋鮭のおろし煮
副菜 蓮根のごま酢和え / 青梗菜の塩バター焼き
みなさん熱心にお話を聞いてくださり、和気あいあいと作られていました

お昼の部も、夜の部でも、たくさん質問を頂きます

・どうして粉をつけるんですか?
・調味料の順番はなぜ決まってる?
・みりんの選び方は?
・砂糖の働きって何ですか?
・玉ねぎはなぜこの切り方ですか?
…などなど、ふと疑問に思ったことをその都度聞いて頂き、ご説明すると、皆さんの目が輝かれるのです

それを見れるのも嬉しい

今回は大粒の栗を使った贅沢な
栗ごはんだったので、皆さん口々に栗の味が濃くて美味しい
と、より喜んで頂いたようです



そしてきのこ汁には、昨日のブログでもご紹介した、ドリームマッシュさんの博多すぎたけをメインに、しめじ、えのきをたーっぷり

みなさんがびっくりするぐらい入れましたけど、おかげできのこのお出汁も出て

特に博多すぎたけの風味の良さに驚かれていましたよ

以下、実施後お答え頂いたアンケートより。。。
・手づくりめんつゆで作ったおろし煮が肉厚でとっても美味しかったです。
・いつものごはんがワンランクアップしそうなメニューでした。家でおさらいしようと思います。
・素材の味がたっていて美味しかった。
・原理を教えてもらえるのが良かったです。
・塩バター焼きは、青梗菜嫌いな人でも食べれそうな味で新鮮でした!
・今日もどれもとっても美味しかったです!
などなど、嬉しいご感想がたくさんで恐縮です

ご参加下さったみなさま、本当にありがとうございました

次回もみなさまに喜んで頂けるよう、励みます

明日は11月の教室をご案内します。
いつもありがとうございます

cafe Lequeux