おはようございます。


最近眠い日が続いて、夜ブログ書いてたらいつのまにか寝ちゃいますあせる

二日寝かせたレポ、やっと載せます 笑




先日、ありがたいご縁を頂き、専門学校福岡ビジョナリーアーツさんにて、特別授業の実習講師をさせて頂きました♪


{C4E5390B-FBCD-440E-B614-A4F142279D84:01}

り…立派な建物^^;
緊張します!


今回講師をさせて頂いたのは、フードクリエイト学科、カフェ専攻の1、2年生の各授業。2日間のお仕事です(*^^*)



生徒さんたちは毎日実習をしているけれど、カフェ現場にいる人からリアルな授業をして欲しい…

とのことで、カフェトライブ様を通じてお話を頂いたのです(*^^*)



最初は私に務まるか甚だ疑問でしたが…^^;
お声かけ頂くのは非常にありがたく嬉しい限り。


というわけで喜んでさせて頂きました 笑



授業では、私自身のこと、メニュー開発のこと、日々の仕事などをお話させて頂いた後、実習に移ります。


メニューはオリジナルカレー、フレンチトースト、パンケーキ。


助手の先生が撮ってくださった写真(*^^*)


{0229D4CD-1405-4A49-882A-F6575A7D98C0:01}

これは一年生の授業。入学されて数ヶ月ですが、毎日実習されているので、みなさんちゃんとポイントを押さえてます。


私のデモンストレーションを見ながら、質問頂いたり、フォローしてもらったり 笑
若いのに大人で素晴らしい 笑



{53DC2F34-F52E-4CD4-98B1-A58ACD3A3403:01}


{385D9D33-BDA0-41C7-89EB-3E485583A48C:01}

これは二年生の実習風景。


さすが上級生、慣れた手つきでテキパキと作られていました(*^^*)
こちらのクラスも積極的に質問頂いたり、素晴らしかったです。


私が授業でお伝えしたかったのは、細かいレシピよりも、素材や道具との付き合い方。
仕込みの仕方や火の入れ方ひとつで出来上がりが大きく違ってきます。


みなさん特にパンケーキには苦戦していて、うまくいかないところも。
でも焼く回数を重ねるごとに上手になっていきました。


メレンゲの特性を把握して、よーく観察して、ベストの状態で焼く、というような。
素材と会話しながら調理することを考えてみて欲しい。と思っていたのですが。



うまくいかないことを通じて、色々感じてくれたようです(*^^*)



フレンチトーストに使うパンも、今回は生徒さんたちが普段作られてるバゲットを、パンの先生が用意してくださったもの。


いつも作っているバゲットがフレンチトーストに変身すると、食感も全然違って面白かったようです。



意外だったのは、特に2年生ではスイーツを差し置いてカレーが好評だったこと 笑
何倍もおかわりする生徒さんも 笑


ルウを使わず作る美味しさを感じてもらえたようで、良かった(*^^*)



専門学校生はとても忙しいようで、入学して間もなく就活準備が始まったり、インターンシップがあったり、1階の一般開放されているカフェの商品を日々作ったり。
(お休みの日も、夏休みも交代で出て作るんですってー)


みんな若いのによく頑張ってますよね。


大人も見習わなくちゃ。


これからの希望に溢れている生徒さんたちを見て、キラキラしていいなあと思いました(*^^*)
ぜひ頑張ってもらいたいものです。


私もがんばろ 笑 



素晴らしい助手の先生はじめ、ビジョナリーアーツ様、貴重な授業を私にさせて頂き、ありがとうございました!


そしてお話を繋げてくださったカフェトライブ様、ありがとうございました!



みなさま今日も素敵な一日を♪



いつもありがとうございます。



cafe Lequeux