こんばんは(*^^*)


蒸し暑い一日でしたねー^^;


もう夏になったかのような。


さて♪



春が過ぎて夏が来るように、日本は四季がある美しい国です。


昔から私たちのご先祖様は、四季のうつろいを歌に詠んだり、農業を営むための大事な指針にしたりしてきました。


その四季を細分化したものに、「二十四節気」というものがあります。



例えば、夏は、 

「立夏」「小満」「芒種」「夏至」「小暑」「大暑」

と、6つの時期に分けられ、
それぞれの時期に意味があります。


今は「立夏」で、夏の始まりの時期。
爽やかな五月晴れが多く、一年のうちで最も過ごしやすい季節です(*^^*)
旬の食べ物はあさりや人参、えんどうなど。
スイートピーも旬の花だそうですよ♪



このように、二十四節気はそれぞれがその時期の天候や自然について作られた美しい言葉からなります。


古くから日本人は、その季節に応じた食べ物や暮らしかたを大切にしており、まさに自然と共存してきた丁寧な生活が伺えますよね。



ルクーでは、そんな日本の美しい二十四節気をもとにして、おうちごはんとおやつの教室を開講することにいたしました(*^^*)



季節の旬素材、料理はもちろんですが、いまさら聞けない料理の基本、美味しく簡単に作るコツ、おしゃれな盛付けのコツ…などもお伝えしたいと思っています。



おうちでのレパートリーが増え、楽しんで作れますように。


そして楽しい食卓ができ、健やかに生活できますように。


身近で大切な「食」を、一緒に楽しみませんか?


↓↓↓↓↓


ご案内が遅くなってしまいましたが、5月の教室を開催します。




「二十四節気と綴るおうちごはんとおやつ教室」




第1回テーマ : 「6月 初夏(小満~芒種)のおうちごはん」


日時 : 5/28(木)  ①14:00~   ②19:00~

内容 : 一汁三菜の献立で、お料理が楽しくなる味付けのコツをお伝えします♪
(設備上デモンストレーションになる箇所もありますが、基本的には参加型でみなさんと一緒に作りたいと思います)


(献立)
主菜…手ごねハンバーグ~さっぱりトマトだれ~
副菜…きゅうりとわかめの三杯酢、なすの炒り煮
汁物…基本のお味噌汁
ご飯


今回は初夏にぴったりな素材やメニューを作りながら、おうちで簡単にできるお出汁の取り方や、バシッと決まる味付けのコツをお伝えします(*^^*)


この献立がマスターできれば、他に応用がしやすくなりますよ♪


定員 : 各回6名様

参加費 : 3000円(お食事、お茶とデザート込)


持参物 : エプロン


お申込み : カフェルクー店頭もしくはお電話にて承ります。
tel 092-725-0820



どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ(*^^*)

{2A8784A1-8873-4B76-A8C5-E9E6563867F6:01}

※イメージです(ソースは画像と異なります)



いつもありがとうございます。



cafe Lequeux