こんばんは(*^^*)
なかなか暖かくなりませんねー。
冬のコートが脱げず、春のお洋服はまだまだ出番が無い、寒がりの私です(´・_・`)
そんな中、春野菜を使ったメニュー。

筍と蕗を使って、春の混ぜずしを作りました♪

茹でた筍とつわぶき、蓮根、干し椎茸、鶏肉を刻んで、椎茸の戻し汁と昆布出汁で煮ます。味付けは酒、みりん、薄口醤油。
炊きたてのご飯に、酢ときび砂糖、昆布出汁で作ったすし酢を混ぜてから、汁気を切った具を混ぜこみます。
卵は、いつもは錦糸卵にするところ、今日は炒り卵にしました。なんとなく菜の花をイメージしたかったからです(笑)
お箸を10本くらい使ってぐるぐると混ぜながら炒ると、細かくてきれいな粒になります(*^^*)
そして、春らしく関山桜の塩漬けを飾ってみました。
酢飯はお茶碗にギュッと入れたものをひっくり返して半球にし、炒り卵、いんげん、桜の花などを飾ると、お山に咲いた一面の菜の花と、桜の木が生えている、かわいらしい風景が出来上がります♪
具材のシャキシャキした食感と、蕗の春らしい香りが楽しめるごはんですよ♪
今日は一汁三菜のメインが混ぜずしなので、いつものお味噌汁の代わりに新わかめとお豆腐のお吸い物を添えて。
副菜も3品で、なんとなくお得な感じでしょうか(*^^*)
明日は、「鱈とあさりのバター蒸し」
明日もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
いつもありがとうございます。
cafe Lequeux