今日は寒くて、トレーナーなんて着てしまってます。
突然ですが、世の中には自分にそっくりな人が3人いるとか、
全員に会うと死んでしまうとかって話聞いたことあります?
私、昔会ったんですよ。
正確には見かけたというか。
でも自分に似た人ではなく、母にそっくりな人。
し・か・も、高校生。
セーラー服着た母。
かなり怖かったですよ~
何てったって、『母がセーラー服』ですからね~
ちなみに、その高校生が老けてたとか、母が若いとかではないんですけど、『母』だった…。
さて、今日はそんな似た(怖くない)もののお話をしようか、と。
今の時期ってお花屋さんでもよく見かけるのが紫陽花。
小さなものから大ぶりなものまで、そして色も形もとりどり。
そんな紫陽花も魅力ですが、
今日の主役はハナショウブ。
ちなみに、5月のお節句に飾ったり、お風呂に入れたりするのはショウブ(菖蒲)。
(画像お借りしました)
上の画像がショウブ(サオイモ科)で、お花が咲いているのがハナショウブ(アヤメ科)
ハナショウブ ≠ ショウブ
で、さらにハナショウブと思っている花がアヤメやカキツバタだったりする。
何が違うか。
まず、背の高さサイズが違う。
アヤメ < カキツバタ < ハナショウブ
花弁が違う。
アヤメ→花弁の根元に網目模様がある
カキツバタ→花弁の根元に白い目型模様がある
ハナショウブ→紫系・白・黄色・絞りなど種類が豊富で、花弁の根元に黄色い目型模様がある
咲く場所が違う。
カキツバタ・ハナショウブ→水辺で咲く
アヤメ・ショウブ→乾いた畑で咲く
咲く時期が違う。
カキツバタ→5月中旬
アヤメ→5月中旬~下旬
ハナショウブ→5月下旬~6月下旬
なので、今咲いていたら間違えなく、ハナショウブでしょうね。
ということで、先日我が家からチョット行った公園
こんな感じで咲いていました!
昨年は水がはってあったのに今年はカラカラ。
どちらでも育つということですね。
そして、チョークアートで描くと…
色もいろいろ。
どんな色のハナショウブがお好きですか?