すごい人数ですね。写真を見ても人、人、人・・・
こういうニュースで感じる疑問は、どうやってその人数を割り出したんですか? ということですね。◯万人って、そう簡単に数えられるものではないでしょう。
もし自分がその数字を報告する立場なら、街の一区画に何人くらいいるかざっと数えてそれを単価とし、デモで人が集まっているエリア分掛けて出しますね。だから、けっこう適当な数字だと思うんですよ。現実的に推定値でしかないと思うんですけどね。
デモの主催者が発表する場合は、「すごいデモをやった」という主張をしたくて、人数水増しして発表するっていうことを聞いたことがあります。今回の発表は警察らしいので、そういう水増し発表はないと思いますが・・・
でも写真をよく見ると隅っこのほうはあんまり人のいないエリアもあったりするけど。
また、柵は乗り越えないようで、人は集まったけどそれほどマナーは悪くないみたいです。暴動とは違うんですね。純粋に「抗議」ということなんでしょう。
「住宅価格や生活費の高騰に抗議」とあるので、イスラエルではインフレが進んでいるのでしょうか?
日本は円高の恩恵で、資源価格の高騰の影響が少しは和らいでいるのかもしれません。つくづく日本は恵まれているなあと思います。
こういうニュースで感じる疑問は、どうやってその人数を割り出したんですか? ということですね。◯万人って、そう簡単に数えられるものではないでしょう。
もし自分がその数字を報告する立場なら、街の一区画に何人くらいいるかざっと数えてそれを単価とし、デモで人が集まっているエリア分掛けて出しますね。だから、けっこう適当な数字だと思うんですよ。現実的に推定値でしかないと思うんですけどね。
デモの主催者が発表する場合は、「すごいデモをやった」という主張をしたくて、人数水増しして発表するっていうことを聞いたことがあります。今回の発表は警察らしいので、そういう水増し発表はないと思いますが・・・
でも写真をよく見ると隅っこのほうはあんまり人のいないエリアもあったりするけど。
また、柵は乗り越えないようで、人は集まったけどそれほどマナーは悪くないみたいです。暴動とは違うんですね。純粋に「抗議」ということなんでしょう。
「住宅価格や生活費の高騰に抗議」とあるので、イスラエルではインフレが進んでいるのでしょうか?
日本は円高の恩恵で、資源価格の高騰の影響が少しは和らいでいるのかもしれません。つくづく日本は恵まれているなあと思います。