先日、大きな華展に出品しました
バラを生けるというコーナーだったので、
真っ赤な大輪のバラをメインに、枝ものも、原種系のバラ ロサ・カニナの枝を使っています
それとピンクネコヤナギの枝も
実は2種類とも家の庭のものなんですが
リボンという名前の黒い花器
個性的でキュートな花器に合わせて、ミスカンサスの葉を丸くまとめて、足元をリボンで留めているような形にしてみました
斜め右から見ると
白い小花は、スプレー咲きのカーネーション
グリーンと赤、黒に爽やかな白を
正面からだけでなく、左右どちらから見ても綺麗になるように頑張りました
こちらは斜め左から
先生の出品作です
和のイメージで生けられたそう
木製の輪に添って、大きく伸びる枝のものは、ムシカリ(スイカズラ科の落葉小高木、虫が好むためムシカリと言う)
花器の口元にギュッとまとめて生けられているのは、カサブランカの蕾、緑のスプレー菊、白い小菊、ツバキの葉
クネクネした茎はアリウムです
木製の二つの輪は先生の手作り
輪に、大小の三角をランダムに貼り付けたそうです
和風でお洒落な背景!
粋な作品ですね
にほんブログ村







