今日から8月 真夏です!
昨日の畑は私のブログによく載っている、私が毎日車で通る道沿いにあります
今日の畑も同じ道沿いのものです。
この道は普段は車で素通りするのですが、たまに自転車でのんびり走り、気の向いたところで写真を撮ったりしてます。
自動車で通るときに目をつけていた所はもちろん、自転車でゆっくり通ると車では気がつかなかった意外な所とかも撮ったりします。
このヘメロカリスは、自動車で通る時には気がつきませんでした!
右後ろにはこんな大きなキャベツたちが
ボーンと植えてある、大雑把な畑なんですが
いかにも夏の花という感じのヘメロカリスの色に思わず足をとめてしまいました。
同じく、この紫の花木も自転車で通って、はじめて気がついた花です
とあるお店の横の狭いスペースに植えてありました
初めて見る樹木です。濃い紫の綺麗な花 いったい何の木なんだろう?
帰って調べてみて、サッコウフジ(醋甲藤) 別名、紫夏藤(ムラサキナツフジ)だとわかりました
マメ科ナツフジ属の蔓性常緑低木
鹿児島県の奄美諸島から沖縄に分布すると書いてありました 南方系の木なんですね!
盆栽によく使われるそうです
知らなかった!
濃い紫のグラデーションが入った花びらが綺麗な花 新たな発見でした







