家の玄関のある北西の庭は一番鉢植えが多い場所です。
バラの鉢が主なので冬場は閑散とした感じでしたが、 バラの葉も繁り、少し苗も足したのでだんだんと華やかになりつつあります!
上の写真の右手前にある鉢植えはチューリップとパンジー、ビオラ、白妙菊の寄せ植えです。 マゼンダ色のチューリップが咲き始めて、やっとパッとしてきました。
玄関よりの手前にも赤紫のオウテオスペルマムを置いてます。
玄関向こう側の角を左に曲がると細い通路が南に向かってのびてます。 足元にピンクのネメシアとか青いファセリアの鉢植え、白く見えるのはイベリスです。
通路の右手はバラが地植えになっています。
そして、バラの根元に春先に植えた苗が咲いています。
チドリソウ
フェリシア
ここは、西日が当たる場所ですが、北西に位置してるので、イメージは優しいちょっと薄めのブルーとかピンクにしようと、庭をつくり始めた時に思って、基本その路線でいってます。
フェリシアは今年はじめて植えてみました。
色もいいし、花の中央が綺麗で魅力的です。
バラの木の根本、木漏れ日の中で
優しい風景です。
フェリシアは日当たりと乾燥を好むので、バラがもっと繁ってくると成長が悪くなるのではとちょっと心配。
これからは、加速度的に植物が成長していくので、庭の風景も目まぐるしく変わりそうです














