お茶道場② | tomikesa's life style

tomikesa's life style

奈良に23年、京都に2年、結婚後に転勤族になり静岡県沼津市に4ヶ月、浜松に8年、佐世保に3年暮らしてまたまた奈良に戻って来ました♪
海の事、日々の暮らしの楽しい事などを綴ります(^。^)

お茶道場の二回目のテーマは
上級煎茶のおいしい淹れ方
でした。

photo:02



茶香炉もとても落ち着くいい香りです。

おいしいお茶を入れるには
温度、茶葉の量、待ち時間
が大事なそうです。

上級煎茶は70度から80度で一分待つとうまみが出ます。

photo:03



まずお湯をお湯呑に入れ、湯冷ましに入れてから急須に入れます。砂時計で一分をはかってから、急須を軽くまわしてお湯呑に注ぎます。

すると、しっかりとうまみを味わえるお茶を味わえます。また、ニ煎目は違った味になるので、一煎目と比べながら味わうと楽しめますよねラブラブ

お湯の温度を低温で待ち時間を長くすると甘みが出ます。その逆に高温で短時間で入れると苦みが出ます。煎茶の世界は奥が深いですね音譜