風のかまえ in 有田 再び | tomikesa's life style

tomikesa's life style

奈良に23年、京都に2年、結婚後に転勤族になり静岡県沼津市に4ヶ月、浜松に8年、佐世保に3年暮らしてまたまた奈良に戻って来ました♪
海の事、日々の暮らしの楽しい事などを綴ります(^。^)

昨日は有田の風のかまえに行ってきました音譜主人の会社の方が異動される事になり、送別会を奥様だけで集まりました音譜

風のかまえの周辺は木々があって静かで、とても落ち着きます音譜

photo:01



こちらの前にスープがありましたが、撮り忘れましたあせる
右下にあるのは、アジのハトシです。卓袱料理のハトシは一般的に、エビのすり身を食パンで包んで揚げるそうです。それを庶民的にしたのが、中身をアジのすり身にしたハトシロールらしいです。とっても美味しかったですラブラブ
ちなみに駅やサービスエリアで売ってあるのは、美味しくなさそうな雰囲気のもありますよねビックリマーク

photo:02



photo:03



photo:07



どれも手が込んでいて美味しかったですラブラブ

photo:05



photo:06



こちらの抹茶クリーム大福は仙台からのお取り寄せですアップ以前に来た時も出していただいたので、毎回必ず出るのかも。クリームのフワフワした軽いかんじと、柔らかなお餅とこし餡のバランスがたまりません!!お取り寄せしたいよードンッ

photo:08



こちらではテーブルコーディネートの教室もされていますアップ

たくさん喋ってとても楽しかったです音譜主人の営業所内でも仲がいいみたいで、奥様もいい方ばかりでとてもお付き合いし易いです音譜

転勤族あるあるや、引越しあるある、旦那あるあるに花が咲きましたビックリマーク九州出身の方ばかりなので、それぞれの県についても教えてもらいました。

宮崎は民放が二チャンネルしかない、鹿児島の山奥の人は訛りがキツくて分からないなどいろんな話を聞きました。まだまだ知らない事だらけで勉強になります音譜

異動されるのは残念ですが、また集まりたいと思いますラブラブそして、こういう機会を持たせてくれた主人への感謝も忘れずにいたいものですひらめき電球

家風のかまえ
詳細は以前のブログにて目