ようかん | 昭和スタイルのショットバー クエルクス

昭和スタイルのショットバー クエルクス

群馬県館林市。
14時オープン。
特級ウイスキー等、入手困難のオールドボトル多数。
もちろんカクテルも充実。
コーヒーやノンアルコール カクテルも豊富です。
お茶を一杯だけでも大歓迎。
有機食材にこだわった軽食(ホットサンドやパスタ)も
ご用意ございます。


「羊羹(ようかん)て何で羊って字を使うの?」

「羊、関係ないじゃん」




なんて会話をしてる方を見かけました。

しかし羊とようかん、実は無関係ではありません。

羊羹(ようかん)という字を分けると、羊(ひつじ)と羹(あつもの)の2つになります。

ちなみに、羹(あつもの)は肉や魚を入れた熱いスープの意味。

つまり、羊羹(ようかん)とは本来、羊肉のスープを表す言葉なんですね。

同じく中国の食物で、小豆と砂糖を使って羊の肝に似せて作られる蒸し餅、羊羹こうというものがあるのですが、同音であったこともあり、この2つが海を渡るとともにいつしか混同されて現在の羊羹(ようかん)という名前が使われるようになったのだとか。

トーリービーアー♪