ウイスキーとは何ぞや | 昭和スタイルのショットバー クエルクス

昭和スタイルのショットバー クエルクス

群馬県館林市。
14時オープン。
特級ウイスキー等、入手困難のオールドボトル多数。
もちろんカクテルも充実。
コーヒーやノンアルコール カクテルも豊富です。
お茶を一杯だけでも大歓迎。
有機食材にこだわった軽食(ホットサンドやパスタ)も
ご用意ございます。


たまに聞かれます。

「ウイスキーって何なの?」

ウイスキーの定義を勘違いされてる方も多く見掛けるのでザックリ説明。




まず、ウイスキーとは「穀物を原料に造られた蒸留酒をオーク樽で熟成したもの」です。

「え、ウイスキーって大麦から作られるんじゃないの?」という方もいますが、ウイスキー全てが大麦から造られるわけではありません。

大麦が原料のものは、モルト(大麦)ウイスキーと呼ばれる種類のウイスキーです。

国産でいうと「山崎」、「白州」、「余市」などが、これに当たります。

大麦以外の穀物から造られるウイスキーはグレーン(穀物)ウイスキーと呼ばれ、モルト ウイスキーとグレーン ウイスキーを混ぜたものをブレンデッド ウイスキーと呼びます。

代表的な国産銘柄は「角」、「トリス」、「ブラックニッカ」などでしょうか。

また、スコッチやバーボンも等しくウイスキーです。

スコッチ=スコットランド産ウイスキー。
アメリカン=アメリカ産ウイスキー(バーボンはアメリカンの一種)

といったように、産地によって名称が変わるのです。