12月の麻講習会@智頭町 | 草の縁

草の縁

草の糸をつくったり。草の糸で織ったり。草木で染めたり。
そんな“ものづくり”と“しぜん”をキーワードに
つらつらと書いていきますので、末長くよろしくお願いします。

いよいよ今年最後になりました!
織姫コース12月の講習会は、
お正月に飾るための
麻のしめ縄づくりです。
 
{7390F361-DB02-4617-A93D-6562703CD588:01}
 
会場は、昭和初期の日本の山村の風景が残る
智頭町の隠れ里・板井原集落。
鳥取県の伝統的建造物群保存地区にも
選定されている人気の観光スポットです。
 
{8838FCAF-3FEE-4920-876B-BE64D1CD6A36:01}
 
板井原集落の古老
Iさん&Hさんを先生にお迎えして
集落に古くから伝わる
昔ながらのしめ縄づくりを
教えていただきましたニコニコ
 
{BD28B2DC-BBF7-4A44-9DBD-8EB772C6FAEB:01}
 
 
毎年しめ縄の材料は藁を使うそうですが
今回は麻のワークショップなので
大麻100%でつくります。
 
{BB5B96FE-DE35-421A-8AE5-90D469C9D123:01}
 
 
まずは、しめ縄に飾る
紙垂(しで)をつくって。
 
{2D3147B9-8BEB-4981-BBFE-5C0A3F00608E:01}
 
 
精麻の束を小分けにします。
{EF945985-02FC-4C42-8C37-8918B15BBD9C:01}
 
 
先生の「縄ない」がはじまりました!!
 
{920C2B19-4697-44B8-A681-FCFAEEF1C7A8:01}
 
 
ものすごい早ワザで縄になっていきますw
1日目の先生は
近所にある田舎料理の食事処
火間土(かまど)さんの店主Iさん。
 
{9D8A29EC-03E1-4DD7-9ED3-F749064D1E15:01}
 
 
2日目の先生は、
瓦屋根の立派な古民家に住むHさん。
2人ともかっこいい~爆笑
 
{5833DA2F-0553-4561-9C05-AA6341BDF2AB:01}
 
 
地域の貴重なお話を聞かせてもらえるのも
こういうワークショップの醍醐味です。
その昔は板井原でも麻を育てていて
IさんやHさんが子どもの頃には
みんな畑のなかに隠れて遊んでいた・・・
なんてむかし話を楽しみながら。
 
さっそくみんなも縄ないに挑戦ルンルン
 
{511B1CA3-4CDA-4D41-B277-C3380AC45D7B:01}
 
{DFE9B17F-9835-43EA-8868-901E03039D81:01}
 
 
仕上げは表面を火であぶったり。
 
{FCA7FDBC-7BCD-49D6-B6D0-9C6FFDF4A9CC:01}
 
余った麻クズを丸めてゴシゴシこすったり。
 
{8C8EB0F6-F3C8-4C8E-8FE6-A19EFFC8385F:01}

 
立派な縄ができましたグッキラキラ
 
{831F6614-AD25-4957-9620-270BC7B712C3:01}
 
 
用意しておいた紙垂と短く切った精麻、
I先生が持ってきてくれた稲穂、
ウラジロの葉っぱを飾って。
 
{83DDD0D5-1EE6-421B-8FE4-AF345918F226:01}
 
 
素敵なしめ縄の完成~キラキラ
 
{31B268D0-E180-4CD1-806F-B2762B803157:01}
 
 
先生たちと記念撮影っカメラハッ
みなさん素敵な笑顔です♡
 
{047997C8-7E42-4246-93D2-445DE6382D7D:01}
 
{561DED62-328C-4D4A-A51F-60D5CF741CF3:01}
 
あー楽しかった照れ お疲れさまでした~
次回は織姫コース最終回☆
お楽しみの機織り体験です。
ヨコ糸いっぱいできてるかな~(笑)
 
よいお年をお過ごしください!