ここに1枚の資料があります。



この資料の数値は、現在、学者などが発表しているのをアレンジしたものです。



100%正しいとは言えないまでも、時流の傾向ははっきり分かります。
 


学者たちは、80年代からこのような大きな傾向に気づきはじめ、


「このままでは近未来に人類は滅亡するか、あるいは原始人から出なおさねばならなくなる。」と思う人々も現れてきました。



人類は、この事実と対処法を考えていかなければなりません。



それにしましても、これを見ると、「びっくりする数値」が並んでいます。



皆さんもゆっくり見てください。


そうして、これから賢明な一人の人間としてどう生きるべきかをお考えください。



※  ※  ※  ※  ※


★知ってほしい大事なこと★



≪1:世界人口≫    


1万年前・・・・(約)500万人


4000年前・・・・・・・5.000万人


2000年前・・・・・・・2億人


300年前(西暦1700年)・6億人


200年前(西暦1800年)・9億人


100年前(西暦1900年)・16億人

いま(西暦2011年)・・・66億人



予想(西暦2025年)・・・80億人以上
  
  (西暦2050年)・・・100億人以上



※  ※  ※  ※  ※



① 動物並みに地球の自然システム下で生きられる人間は約1.000万人



② 地球人が快適な生活を送れるのは約20億人



③ 日本人が、いまの使用エネルギーを半分にしても、地球上で生きられるのは約40億人が限界



④ 最低生活で人類が地球上で生きられるのは約80億人と考えられる。



※チュニジア、エジプト、リビア、バーレーンetc・・・

 現在、中東や北アフリカのあらゆる国で政変が起こっているが、一番の要因は食糧不足による食糧の高騰であるといわれる。



※  ※  ※  ※  ※ 



いま、エネルギー代謝からみると1人の人間は1頭の象並み。


しかし、いまの多くの人々の欲求を満足させると、1人の人間は数頭の象のエネルギー量を消費するだろう。



※  ※  ※  ※  ※



≪2:平均寿命≫

4000年前・・18歳


2000年前・・22歳


600年前・・・35歳


いま・・・・・・65歳(日本は81.9歳)






≪3:生物種の絶滅数≫(地球上で約600万種いる)

1万年前・・・・100年に1種


1000年前・・10年に1種


100年前・・・1年に1種


30年前・・・・1年に1.000種


10年前・・・・1年に1万種


いま・・・・・・1年に3万種以上






≪4:地磁気の衰退≫


2000年前・・・・2~4ガウス


1000年前・・・・1~2ガウス


100年前・・・・・0.459ガウス


いま・・・・・・・・0.15~0.5ガウス(平均0.3ガウス)



※  ※  ※  ※



6500万年前に、ユカタン半島に直径 約10kmの隕石が落ちた。


これで地球上の当時の主要生物の約80%は死滅した。


それまで1億数千万年も地球上の王者だった恐竜も滅んだ。


しかし地球には、ほとんど特別の影響はなかった。


=以上=




※参考文献※
『エゴからエヴァへ』:船井幸雄
『赤ずきんチャチャ 13巻』:彩花みん