③『血液がサラサラになり、血圧が下がってくる』
黒豆のカリウムには血圧を下げる効果があります。
ビタミンEには、血管を広げる作用があり、カルシウムやマグネシウムが血管の筋肉をゆるめます。
また、アントシアニンやイソフラボンには血液をサラサラにする効果があります。
黒豆を食べると血圧が下がってくるのはそのためです。
④『便の量を増やして便秘を一気に解消』
黒豆のソヤサポニンとオリゴ糖が、腸内の老廃物を巻き込んで便の量を増やし排便を促します。
黒豆の皮に17%も含まれる食物繊維のペクチンも便の量を増やし排便をスムーズにするので便秘が一気に解消するのです。
また、体内に入った脂肪が肝臓にたまって脂肪肝になるのをレシチンが防ぎます。
レシチンには血管についたコレステロールをはがす役割があるのです。
⑤『豊富な抗酸化成分がシワやシミを防ぐ』
黒豆に含まれるリノレイン酸は、皮膚の細胞が脂肪細胞になるのを防ぎます。
また、イソフラボンが皮膚のヒアルロン酸の合成を促し、大豆タンパクがコラーゲンの合成を促します。
さらに、アントシアニンには、活性酸素を除去する抗酸化成分が含まれているため、シワやシミができにくくなるのです。

【国産】 北海道黒豆 業務用 5kg