『蒸し黒豆の作り方』
蒸し黒豆は、蒸し器で蒸すのが基本ですが、最近は蒸し器のないご家庭も多いようです。
そこで今回は電子レンジを使った蒸し黒豆の作り方をご紹介します!
≪用意するもの≫
黒豆・・・1カップ(130㌘)
水・・・2と2分の1カップ
耐熱ボウル・・・大(直径約20~21㌢)
耐熱ボウル・・・小(直径約15~16㌢)
①黒豆は水洗いして大きいほうの耐熱ボウルに入れ、水を注いで6時間~1日おく。(同量の熱湯に3時間浸すだけでもOK)
②豆がふっくりとふくらんでシワがなくなったら、ざるへあげる。
このとき、戻し汁も捨てずにとっておく。
③豆を小さいほうの耐熱ボウルに移し、戻し汁2分の1カップを注ぐ。
④大きいほうの耐熱ボウルに水2分の1カップ(分量外)を注ぐ。
③のボウルの中身を入れ、大きいボウルの両端を1センチほど空けてラップをかぶせる。
⑤600ワットの電子レンジで7分(500ワットなら8分20秒)加熱し、大きいボウルの水が沸騰したことを確かめて、さらに、弱モードまたは解凍モードで15分加熱する。
粗熱が取れたら出来上がりです。
※加熱時間は目安です。味見してかたいようなら再度加熱してみてください。

岡山県産黒豆(丹波黒)1kg