年中さんの4才クラスも久しぶりにボールやりました丸レッド

去年一生懸命練習した「突いて〜取る」音符

ちゃんと身体は覚えてて、ボールをしっかりコントロールできてましたグッ

なので、今度は拍子を自分で判断して、2拍子・3拍子の動きをしてみようニコニコ

「突いて〜取る」は2拍子の動きダウンアップ

{7D1CBEB7-F09B-4470-8DBB-AC2574C79FBB}

3拍子が聞こえたら…

突いて〜

{AE5D16F8-A492-4673-989B-FA0D3E686731}

取って〜

{595FCC18-6592-47CC-858B-B9C6C582269C}

上げるっ上矢印

曲を聴いて「何拍子かなぁ?」って考える、感じることが大切照れ

{2648CD4B-8854-4F26-85B4-3C94F0EA2D06}

そして、更に2拍子の8つのリズムパターンを覚えることにチャレンジ!

毎年コレをインプットするのに、時間を取るのですが、今年は時短作戦!!

{25193EE4-ADE1-4E6C-B23E-400E68F86C73}

記憶力を上げるのにこの手があった雷

なんでこんな単純なことをやらなかったんだぁ〜〜チュー

という、目からウロコの発見をして、更にこないだテレビで「自転車を漕ぎながら覚えると早く覚えられる」なんてのをチラッと見て、まさか自転車は用意出来ないので応用してみると…

{1C5C074F-8857-4024-8A05-745690DF5F6E}

キャ〜〜ラブラブ

あっという間に見ないで憶えてしまっているではないか爆笑

時短だし、ラクだし、いいことだらけラブ

先生の頭もスッキリした感じでした虹


問題解決は案外簡単な変化や気づきだったりする!

あぁ〜〜どっかの国のエライ(地位にいる)人たちも気づかないかなぁチュー





《EPARKスクール✖️知育幼児リトミックスタジオクエンクエン》

無料体験レッスン→ご入会でお祝い金10000円がもらえるスペシャルプラン実施中🎵


9・10月限定❗️入会金30%OFF❗️


このお得な機会を是非お子さんのためにご活用ください😊💖は


ご予約はこちらから