🌈こちらもぜひ読んでください
…新生活慣れてきた?と思ったらのGW😂

大好きなママパパと一緒にいられて、心も体もリフレッシュした子、その反動でますます離れられなくなっちゃった報告、色々インスタで見ております😊

本当に、毎年の風物詩です😅
当人たちは必死ですし、笑えないんですが😅💦💦 

本当に、みんなが通る道なんです。

今立派に見える、幼稚園の年長さんや、くいまりで同じクラスのお兄ちゃんたち、はたまたスピーチを立派にやる小学生のお姉さんたちにも、そんな時代がありました🥹🥹

毎年、この時期は親子で試練の季節だと思っています。
ママ!よく頑張ってる!本当は、お家へ帰ってゆっくりおやつを食べさせて、好きなことやらせて、余裕を持って夕方を過ごしたいですよね。

子供たち!一日幼稚園、保育園頑張って疲れてるのに、レッスンへも来てくれてありがとう✨

そんな気持ちでお迎えしております🥹🥹



でもね、今を乗り越えると、本当に素晴らしい成長が待っています‼️
自分で乗り越えた子供の姿、これは何年たっても語ってあげられる功績なんです✨

我が家も長女が、死ぬほどスイミングを嫌がって、もう小学生になるのに、すごい勢いで手を引っ張って無理やり着替えさせたこともありました。
じゃぁ、今週は休んでみよう、と話してみたこともありました。
先生に相談してみたこともありました。
そんなこんなで3ヶ月間は、数えられるくらいしかいけなかったけど、その嫌だった級を乗り越えたら、目標だった級も難なくクリアして親子で納得して卒業することができました✨✨

今でも、あれは娘が自分で乗り越えた試練だったと思います。そしてあの頃の自分に、「本当、よく頑張った」って言ってあげたい💦💦

諦めていたら、娘を見る目も変わっていただろうし、何に挑戦するにも、この子は自分の力でやり切れるって信じてあげることもできる🥹

親子一緒に成長です。ママも泣きたい時は泣きましょう、愚痴りたい時は愚痴りましょう、

習い事だって、先生と相談しながら、周りのママたちと話しながら、一緒に乗り越えて行けたらいいですよね。

なので、行き渋りのあるお子さんをお持ちの皆さん、
どうか成長を信じて、毎回笑顔でお見送り、その倍の笑顔で迎えてあげてください🩷



#長久手
#長久手英語
#長久手習い事
#長久手英語教室
#長久手市文化の家
#年少さんあるある
#母子分離