大学受験
新高3用に11月に課金したのが約60
夏休み用の共テと2次過去問演習に課金が約30、苦手克服最終仕上げ9月から2月までへの課金が25、、、気づけば束が消えて行きました。大学受験恐ろし。
ご本人は、7月中旬の部活引退後からもう一段階ギアを上げて頑張っております。
夏休みは、5時半起き1時間弱家勉、7時半に塾登校し開館を並びながら単語、8時から夜9時まで塾、寝る前に少し数学解くという生活。時々寝落ちを挟みながらコーヒー(カフェイン)入れると20分で起きれる謎の法則を発見してました。
塾からは15時間勉強と言われていて、
でも、寝落ちも差し引き、時間を丸めない真面目な娘曰く、絶対15時間は無理と。
いくら頑張っても14時間30分らしくて。
この真面目な性格って誰譲りなのかなと半分呆れつつ、頑張ってるよと褒めてはいます。
やる気スイッチを探す苦労がないだけでも、親孝行です。
そんななので、夏終わりの模試は、
成果が出て欲しいなーと思いましたが、、、化学ゲキ撃沈、物理撃沈
数1Aは9割に乗るなど英国数は仕上がりつつも全体7割といったところ。
本当に仕上がるのかなぁ、、、
面談で第一志望はこのまま突っ走れと言われましたが、まだまだ伸び代しかない状態で間に合うのかとっても不安。
私は夕飯をお弁当箱に詰めて塾配達し
21:45に再度お迎えの後方支援に徹します。