サムネイル

習い事講師歴20年分の

テクニックをお届け🚚


習い事継続率UP専門家

辻ひろ子です



辻ひろ子ってどんな人?

→タップして見る← 

(自己紹介ページです)



🎁三大特典プレゼント中🎁

①子どもの笑顔を引き寄せる声がけ表

②生徒性格診断

③小学全学年ポイント全集

→タップしてゲット← 




今日は先生の心構えについて

        お話をします


私には言いたくても

ずっと言ってなかった事
あるんです。
        
なんか反感かいそうで。
けど、言います。


問題なのは
問題児だって思ってしまう
先生の心

って言いたかったんです。
(言ってしまった・・・)
問題児なんです
っていう伝達事項と共に
私の教室に移動してくる
生徒が時々います
でもね、
問題児じゃないのよ、実は
何をもって問題児なのか?
って考えると
先生の考え
=勝手な思い込みなんです

例えばあるある問題児リストがあります

 

宿題しない・眠そう

うるさい・ケンカっぱやい


でもこれにも訳がちゃんとあって

例えば
宿題しない=やり方分からない
眠そう=心配事あって不眠
うるさい=見てほしい
ケンカっぱやい=何か言いたいけど言語化が苦手。

問題がありその原因があるんだから
私は普通の子供だって思ってます

トラブルメーカーの最初の対処方は
生徒自身じゃなくて
先生自身のマインドかな