こんばんわお月様

やまとメンタルクリニック院長の和田です。

今日はクリニックはお休みですが

当直で病院にお泊り中です。

働きすぎてそろそろ倒れるやも知れません…ゲホゲホ

 

それはさておき、

今年は桜が早く咲きすぎたおかげで

来週末に予定していた花見が中止になってしまい

とても残念な今日この頃…ショボーン

 

桜といえば一般には4月のイメージかと思いますが、

↑花札の世界では「桜=3月」に当たります桜

 

 

さて、なぜ今更そんな話を持ち出してきたかと言いますと…

 

 

3月の誕生石の話を書き忘れていたことに今気付き、

無理矢理に3月の話題に戻そうかと思ったからなのでしたあせる

 

 

それでは気を取り直して3月の誕生石である「アクアマリン」のお話を。

 

「アクアマリン」は↑のように、

他の宝石と比べてピカピカ光るわけではなく、

色合い的にも淡い感じで自己主張が少ない宝石です宝石ブルー

 

ただ、なんと言うか「凛とした」透明感を持った澄んだ水色に

どことなく日本人らしい奥ゆかしさや芯の太さを感じませんか?

私は3月には縁もゆかりもないのですが、

見た目だけで言うと誕生石の中では

アクアマリンが一番好きな宝石ですラブ

 

…まぁ私の趣味嗜好は

どうでもいいですね(笑)

 

 

さて、「アクアマリン」はその名の通り、

「アクア=Aqua=水」+「マリン=Marine=海」とのことで

海の水のような宝石」です船

 

ということで今回のテーマは

水と睡眠

に関してのお話です三日月

 

 

進化論によりますと地球上の生物は、

最初は海の小さな微生物うお座から始まり、

徐々により高度な生物に進化してきたとされています猿

実際、我々ヒトの体の約70%弱は水分で出来ており、

いかに水が大切かは言うまでもないかと思いますニコ

 

 

で、その水なのですが、「真水みずがめ座」と「アクアマリン=海の水波」の

違いと聞かれて思い浮かぶものの一つに

潮の満ち引き」が挙げられるかと思います。

 

 

 

 

潮の満ち引きは下図のように

「月の引力に地球上の海の水がひっぱられて」

生じます。

 

 

その周期は図にも書いてありますが、満潮と干潮が1日で2回ずつ。

すなわち、

約6時間毎に干潮⇒満潮⇒干潮⇒満潮⇒…

と繰り返されます」

ここ後で出てくるので少し覚えておいてくださいねウインク

 

 

さて、少し話は変わりますが、

時間生物学の分野ではよく、

サーカディアンリズム(=概日リズム)という用語が使われます。

これは

1日は「大体24時間

の周期を繰り返すという意味です時計

 

これと似たような用語に、

サーカタイダルリズム(=概潮汐リズム)というものがあります。

こっちは

(潮の満ち引きのように)大体6時間

の周期を繰り返すという意味です波

 

サーカタイダルリズムは、

主に海辺で生きる生き物かに座の活動性や産卵の周期に

強く関わると言われており、

逆に海との密接な関わりが弱い生物黒猫には

それほど強い影響は与えないとは言われています。

 

ですが、人間も元々は海から進化してきた生き物。

 

体の半分以上が水で出来ているということもあり、

何かしら潮汐の影響を受けてもおかしくはないと思いませんか?

 

 

そこで潮汐リズムの話に戻るのですが、

6時間ごとに満潮と干潮が入れ替わるということは言い換えれば

満潮と満潮の間は12時間、

 干潮と干潮の間も12時間

です。

 

で面白いことに、ヒトの体内時計は大まかには24時間で1周ですが、

12時間ごとの周期(=サーカセミディアンリズム)

もあることが数々の研究で明らかにされています腕時計

どういうことかといいますと、

ヒトの体は健康なヒトの場合、

強弱の差はあるものの、

 12時間毎に眠気が強まりやすい

ようにできていますぐぅぐぅ

具体的な例を挙げると、

「普段0時~6時にぐっすり眠る事zzz

 が習慣となっているヒトの場合、

 大体昼の14時前後に軽い眠気ぼけー

 が訪れる」

のが普通です。

 

これには色々な理由が考えられているのですが、

その一つとして

「体の中の水分が潮の満ち引きのように月の影響を受けているから」

と考えるとなんだか神秘的乙女のトキメキというか

面白く音符感じるのは

私だけでしょうか?おねがい

 

ちなみにこの

昼に波のように押し寄せてくる眠気

に関しては、無理に何とかしなくとも、ただ待っていれば

引き潮のように自然に軽くなる

ようにできています。

ですので、昼に眠気が強くなった時は焦って昼寝をとらなくとも、

リフレッシュに少~し体を動かしてその場を凌いでもらうだけで

なんとかなるかも知れませんテニス

 

ということで4月に入ったというのに3月のネタを持ち出すなど

少し季節の話題の「」に乗り切れていない当ブログですが、

また気が向いたら更新しますので、

暖かく見守っていただければ幸いです照れ

 

ではまた。

http://yamato-mental.com/