陽と陰の食べ物 | 自宅アロマと石鹸教室 quatre.neuf(カトル・ナフ)

自宅アロマと石鹸教室 quatre.neuf(カトル・ナフ)

宇都宮市豊郷近郊の石鹸教室、販売、委託をしております。
オーダーも承っております。価格等はメールにてお問い合わせ下さいませ。
mail quatre.neuf.sa@gmail.com

宇都宮市豊郷近郊にある自宅アロマと石鹸教室
「quatre.neuf」(カトル.ナフ)



朝起きて、何となく体調が違うってこと、ありませんか?

2、3日前に起きた時、何となくいつもと違う。

体を温めようと有機生姜粉末をお湯に溶かして飲んだり、濃いセージティーでうがい、風邪に効くクリームでマッサージしたり、ミカンなどでビタミンをとったり。

朝から何度か繰り返し、昼過ぎには復活です。

有機生姜は本当、大活躍です(*^.^*)

生姜も陽の温める食べ物です。

温めるものは陽、冷やすものは陰、中間は平。

すべてバランスよくとるのがいいですが、冬や体調に合わせて気をつけてとると、また効果的ですね。

寒い地方の食べ物、冬の食べ物は体を温め、南の食べ物は冷やす。

色の濃い、黒い食べ物は温める(あずき、黒豆、黒胡麻、赤ワインなど)

地下でエネルギーを蓄えたものは温める(根菜、芋類)

水分が少なくて硬いものは柔らかいものより温める。(柔らかいものは水分を多くの含むので冷える)

など、少し知っていると役立ちます。

あと女性の好きな小豆、黒豆は強い利尿作用があり、体のむくみを解消します。

また最近、枸杞の実をスムージーに入れるようにしています。

枸杞(くこ)は毛細血管を強くして冷えをとったり、美白にも効果があったり、眼にも良いそうです。

私の好きなはと麦は、冷やす食べ物ですが、水分からくるダルさを解消してくれます。

はと麦で息子のイボが取れたほか、もう一つ良いことがありました。

また書かせて下さい。