最後の週テスト

算数いまいちでしてね。

夜更かししまくるより

少しは算数の演習問題を

解いて欲しかった(汗)


本日も夜更かしして

歴史探偵の本当に鎖国だったのか?

歴史ドキリの板垣退助

を見て、世界の歴史の漫画を読んで、、、



歴史探偵の方が

大人向けで面白いですよね。


江戸時代は鎖国とはいえ

色んな海外と交流する窓口がありましたね。



その前に

わげもん

を何となく見てました。

オランダ通詞の話も

興味深いものでした。


https://www.nhk.jp/p/ts/Y3V69G2P4K/ 



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%92%E3%82%82%E3%82%93%E3%80%9C%E9%95%B7%E5%B4%8E%E9%80%9A%E8%A8%B3%E7%95%B0%E8%81%9E%E3%80%9C 




松前藩は

蝦夷との北の入口だった。


そこで入手している

蝦夷錦は

実は清から貢物の返礼品だった。


間宮林蔵が樺太探検中に

夏に二ヶ月だけある町

デレンにて蝦夷錦が

清からきたものであるものを

突き止めた。


間宮林蔵は、

江戸幕府の密偵だったので。。。


直接、清とのやり取りはなくとも

間接的なものがありましたよね。


https://www.google.com/amp/s/www.nippon.com/ja/column/g00211/amp/ 




実は、薩摩芋も

鹿児島では

唐芋と呼ばれている。

原産地はアメリカ大陸でしょうが。



そして、対馬では

釜山の倭館にて

出島の貿易より

規模がとても大きかった。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%AD%E9%A4%A8 



https://www.jacar.go.jp/glossary/term3/0010-0020-0030-0020-0060-0010-0010.html#:~:text=%E5%80%AD%E9%A4%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE,%E5%BD%B9)%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E7%84%BC%E5%A4%B1%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 



https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/episode/te/LGNP47RXJY/ 



https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005120246_00000