私ばっかり大変!という病気 | ママへの道

ママへの道

ママの愛する家族

17歳の娘と14歳の息子と旦那さんとの生活日記。

毎週木曜日は、絵本の日。読み聞かせをした絵本のことや、絵本の感想などを書いています♪

家族みんなと毎日笑顔でいられるように・・・ママの道を爆走するぞっ!!!


「なんで、私ばっかり、、、」

こう思うことがありますアセアセ


なんで、私ばっかり
・こんなにバタバタ動いてるんだ。

・こんなに心配してるんだ。

・こんなに働いているんだ。

・こんなに悩んでるんだ。

・こんなに気を使っているんだ。


ってね、思っちゃったりして滝汗


この、「私ばっかり」って思ってる時って、
自分の中の何かが、
エマージェンシーな時かな。と!

“何か”
っていうのが、また、ぼんやりしているんだけども。


その、エマージェンシーな時っていうのが、
私の場合は、
「すごく視野が狭まっている時」かなぁ。と、感じます。

、、、狭まっていない時に考えてみたら。←これ結構重要。




何かに集中して、
よぉーーーしっ!!
と、そこしか見えない。恋は盲目状態。

の時とは、違うんだなぁ。


“これをやりたい!”
“これに今、夢中!!”
っていうのが、

何もない時ほど、
取り憑かれるやつ。
『私ばっかり大変病』

周りを見たら、

何かに夢中に見えたり、

やることがはっきりしているように見えたり、

好きなことをやってるように見えたり、

とても楽しそうに見えたり。


そんな時に、
自分を振り返って見ると、

、、、あれ?私ったら。
(なんか、何もない。)

みたいな感じ。

何もないのに、
日々の生活をこなしていて、
それだけで大変アセアセ

って思っちゃったりして。

実は、何かに夢中になった時の方が
何倍も忙しかったり、
何倍も疲れたり、
何倍も時間がなかったり、
するんだけど、、、

なんせ、夢中だからね。笑
そんなの気にしていられない。

意外となんとかなっちゃったり。


だから、『何かある、持ってる』ってことが、
すごーーーく輝いて見えちゃってキラキラ

眩しくて、羨ましくて、

自分は『何もない。持ってない』って思えてしまって。

↑ここですよ、ポイント!!

視野が狭まってるから、
自分には『何もない。持ってない』

と、思い込んでしまう。
思い込むっていう意味では、盲目。夢中か。笑


子どもの運動会とかをビデオで撮っていて、
ズームして撮っていたら、
子どもが動いた瞬間、
二度と探せなくなるやつ。笑

ズームしたままにしないで、
一旦、引こう。笑


そうか、「私ばっかり大変病」は、
ズーム病だ。


私が命名した◯◯病と言えば、
わからないのに焦る病っていうのがあるんだけど。笑
元気な感じかも。
何か、“やらなきゃ”って動こうとしてる。

対して、
「私ばっかり大変病」いわゆる「ズーム病」(なんだよ、2個も。笑)は、
疲れちゃってる。
投げ出したい感じ。


病気にかかる時期もあるのかなぁ、、、。

春先とか、お正月明けの希望に満ちた時と、

夏休み明けとか、たぶん年末とか、
身体も疲れてきてる時。とか。


心の病気の解明がすごく好きな人みたいになってて、
書いていて、
どんどん楽しく、夢中になってきました。笑

っていうか、心の病気も何も、
私が勝手に罹る、
私が勝手に命名した病気なんだけどー。笑


自分の心のモヤモヤを紐解いていくのは、
楽しいなぁ〜。
と、最終的にまとまりました爆笑

が、そうやって、紐解いて、
自分で自分の状態をわかることが、
『いつでも上機嫌』への一歩かなぁと思います照れ