大地に新しいタネを蒔く🌱

生命が受け継がれていくタネだよ🌈💕

タネ採りがうまくできたならば🙏

shareし合って💗⇄💗

みんなで多様性を尊重してゆきたい🌎🌱🌸🍀🌼

(*途中から妄想の世界です💗笑)

***🍀***

以前に、
share seedsの活動をしている町田俊明さんから
お野菜のタネを沢山頂いてきました😊🍀

自分自身でタネを採り、
シェアができる種には
「固定種」、
とその仲間の
「在来種」とがあります💗

「固定種」のタネさんは、
種を取り、育てていく**

何世代にも渡り、
その自然な営みをしていくうちに、
野菜の個性が定着していったタネのことです🌱

*「在来種」は、
固定種の中でも地方で古くから栽培され気候や風土に適応していった種です🌼

わたし達がふだん口にしているスーパーのお野菜のタネや、流通に乗っているタネさんは、
基本「F1種」で、
タネの世代でいうとぴかぴか新米にあたる交配した1代目のこです🌱

形が綺麗な野菜、
美味しい野菜、
大きさが揃ってる野菜…

私たち消費者が求める願いを叶えてくれるように、
その1代目には親の良いとこどりの優性形質が現れるように手が加えられています。

2代目からは形質がバラバラに出るため、
また新しいF1を購入し、
タネの生命はそこで終えられています。

最近では最初から雄しべの無い種を作り、
大量生産において手間を省くため生命の形が変えられている側面があります。

遺伝子組換えはそれ以上にタネの生命の操作、
沢山していますね涙💧***

話したいことから少しそれてしまいましたが💫

生活に小さな農を取り入れたら
自分で食べ物を少しでも自給できたら

安らぎと安心が増えるかもしれない。

形を気にせず、大量生産を求める必要がなく
目に見える愛する人たちの為に作るなら

農薬の量が減るかもしれない。***

色んな場所で🌼
生命の歴史を重ねて。
多様な生き方ができたらいいね💗

タネくん🌎🌱

私たちの生命を支えてくれているタネ。

これからも地球上で子どもたちの新しい生命が
健やかに育まれますように🙏🌈

タネの生命が健やかに育まれますように🌱🌈

タネ採り出来たら
必要な方に届きますように🥰💞

via HOLISTIC MUGWORT
Your own website,
Ameba Ownd