夕方になると一気に冷え込む季節。
日中との温度差に身体がやられそうです。。



さて、今日も引き続き16ゲーター加工の続きをやりましょう!





いきなりですが、形になってきたマウント。
※作業詳細は下記にて





1行程終わる度に確認の為、組み立てと分解を行います。





前回の続きはここから


上下共にカットしたアッパーを調整し位置決めを行います。




そして仮組み




また分解し、先にマウントベースの決めた位置に穴開けを行います。



穴開け終了後、シャフト固定用ネジの為にタップ加工。

純正はインチですが、こちらはミリ規格のM6です。


4点確認。





次はマウントベースをバウデッキに固定する為の穴を新規で開けます。




今回のマウント…
パーツクリーナーで落ちる程の塗装を施されていたマウントがベースでした。

塗り直しは不要との依頼内容でしたが、自分が手を加えた物の外見としては悩ましい状態です。


勝手ながら2液ウレタンにて再塗装を施します。


そのついでに、以前取付けられていたであろう魚探モニターのベース取り付け穴を修正作業。





ホントは溶接で埋めて研磨するのが理想ですが、なんせアルミ溶接が苦手でして。



そこで今回はこれを…

硬化後、金属と同等になる!らしい?
パテを使用します。
よく外人さんが夜な夜なCMしてそうな謳い文句の商品ですね。


硬度は分かりませんが、何度か使った感じポリパテで埋めるよりはいいかな?って感じです。




完全硬化する前に余分な所は削ぎ落としましょう。

ペーパーで削るのが大変そうですからね^_^


完全硬化したら表面処理ですね




さて、今日はこの辺で。

次回はアッパー取り付け用のシャフト&カラー製作と、ロープブッシング追加による固定用カラー製作を行います。




QUALITY ZERO   Makes街オナ工房